※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hanamama
子育て・グッズ

認可保育園の申込と第二子出産のタイミングについて相談があります。第一子の育休中に第二子を妊娠した場合、同時に申込むことは難しいでしょうか。また、第一子を入園させた後すぐに第二子を出産した場合、第一子は退園せずに預け続けられるのでしょうか。保育園と妊活のタイミングで悩んでいます。

認可保育園の申込と第二子のタイミングについて(静岡県浜松市)

ご覧いただきありがとうございます。

現在令和7年4月生まれの娘が1人おります。
令和8年度4月の保育園入園申込をしているのですが、
希望している園の募集枠がどこも少なく、
もし万が一落ちてしまった場合の相談です。

落ちてしまったら育休延長を検討しております。


①第一子育休中に第二子を妊娠、出産した場合
(連続育休が可能なことは会社に確認済)

第二子の育休明けで0歳児、2歳児クラスで同時申込で
同じ園を希望するのはやはり難しいのでしょうか?

兄弟枠(上の子が既に通っている園に希望を出す)であれば加点はあると思うのですが、2人同時だと加点はないという認識でお間違えないでしょうか?


②もう一つのパターンとして、
第一子を入園させてからすぐ第二子出産の場合
入園後何ヶ月は出産まで期間が空いていないとそのまま園に残ることができない等決まりはあるのでしょうか?

(例)令和9年4月に第一子を1歳児クラスで入園
その後令和9年7月に第二子を出産
でも、第一子は保育園を退園せずに預けておくことができるのか?

書類にこういった記載があったのですが、理解が出来ず…
分かりにくい質問で申し訳ございません。


不妊治療をしており、採卵した受精卵の保管期限的に2歳差までが限界でして、保育園と妊活のタイミングで悩んでおります。

もし同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけますと幸いです。



コメント

はじめてのママリ🔰

①同じ園を希望した場合、一人だけ預けたいご家庭に比べて1点加点があるので有利だと思います!☺︎

はじめてのママリ🔰

②第1子の入園する月の1日が第二子の出産予定日の8週間前だと第一子が保育園入園する事由がA就労ではなくてC妊娠出産になると思われます。となると産後8週間経過する翌日の月末で退園になるのかなと🤔でも第一子の入園事由が就労でお母さんが退職ではなく産休育休ということなら退園せずにいれるのではないかなと解釈しました🤔

はじめてのママリ🔰

ただ②で退園となった場合育休明けるときに同じ園を希望すれば加点が7点つくので戻りやすそうではありますね🙆‍♀️

  • hanamama

    hanamama

    ご丁寧に画像付きでありがとうございます!大変分かりやすく、内容理解できました🙇🏻✨
    0歳児クラスに来年4月入園出来ることが1番ですが、落ちてしまった場合参考にして今後の事を考えていこうと思います!
    ありがとうございます☺️

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

私は2のパターンで入れました!!
妊娠出産事由で、産前産後約5ヶ月保育園に預けて退園でした。
その場合次に入園する時に上の子にも下の子にも各7点加点されるので、枠さえあればほぼ確実に入れます!

ただ、出産予定日より8週間前以前に預けると就労事由になると思うのですが、1日でも職場復帰すれば就労したとみなして出産したあとも退園せずずっと預けれると役所の方にききました!
私は1日でも出社するのがめんどくさくて妊娠出産事由で入りましたが、今となっては産まれたあとも2人自宅保育が大変だったので1日でも復帰してずっと上の子を預けてた方が楽だったなって思ってます😌

  • hanamama

    hanamama

    ご回答ありがとうございます!
    ご自身のご経験を踏まえてのお話大変参考になります🥺!
    1日でも復帰していれば良いのですね、なるほど。2人自宅保育も大変そうですよね💦
    こちらも参考に今後のことを考えていこうと思います!ありがとうございます!

    • 10月15日