
手が出てしまう癖を治したいです。厳しいお言葉をください。もうすぐ2歳…
手が出てしまう癖を治したいです。厳しいお言葉をください。
もうすぐ2歳になる息子を育てています。イヤイヤ期でまだ意思が伝えるのが未熟だと分かっているはずなのに生理前など特にイライラしてしまって手が出てしまいます。
以前まで罪悪感がありましたが、今は躊躇いなく叩いてしまいます。この間なんてイヤイヤしてる息子をつねって、さらに泣く息子を見て、罪悪感どころか自分が笑っていることに気づきました。
そんな自分が恐ろしくて、本当にサイコパスなんじゃないかと思います。
完璧主義で、0歳の頃から毎日公園に出かけたり支援センターに行ったり、転勤族で誰にも頼れないなか、沢山尽くしてきました。
でももう何もかも嫌になってきました。
- はじめてのママリ(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
サイコパスというより、完璧主義が故かなと思います。育児と完璧主義はすこぶる相性悪いです...!
まだ2歳のお子さんはイヤイヤしながら今成長しているところです。お母さんを困らせたいからではないですし、イヤという気持ちは否定しなくて大丈夫なんです。
頼れる人もいない中の、家事育児毎日大変だと思います。完璧にしなくても、子どもは育ちます。まず、完璧にしなくては!と思い込んでいる自分を少しずつ許してあげて欲しいです。
小さなことからでいいんです。今日は何もせず家にいる日があったっていいですし、ご飯も手抜きな日があったっていいです。
手の抜き方を覚えないと、今後もっと辛くなっちゃうと思います😭
今すでに赤に近い黄色信号が出てる状況。旦那さんにもSOS求めるべきです。
近くに住んでいたら、話聞いたりできるんですけどね...。

ぴぃ
旦那さんもお仕事忙しいんですかね💦
イヤイヤ期、大変ですよね😭
でもつねって泣いてるの見て笑っちゃうのは心配です💦
疲れてますよね😭
一時保育利用したり離れる時間があると少し余裕できませんかね…
イヤイヤ期でご飯食べなくてもお菓子たくさん食べても変な服着ててもYouTube沢山見ちゃっても今だけです!
適当にやってちゃんと会話出来るようになったらまた色々教えてあげれば大丈夫ですよ☺️
肩の力抜いてまたイヤイヤ言ってんなぁって笑えるようになるといいです🥹
-
はじめてのママリ
ご回答いただきありがとうございます。
仕事を始めたばかりで、保育園に預けており、離れる時間があるはずなのにイライラしてしまうんですよね。
完璧主義で結局手を出してしまうなら元も子もないですよね。それなら手を抜いて楽に育児をした方がお互いにとって良いですもんね。
イヤイヤ言ってるなぁって笑えるように気負わずに育児ができるようになりたいです。
優しいお言葉に心から感謝します。- 2時間前

👶❁
ママ頑張ってますね😭♡
ただただそれに限ります…
手が出ちゃう気持ち、ものすごく分かりますよ…
私も完璧主義、神経質です!でも育児においてそれは自分が苦しくなっちゃうのでかなり手を抜いています。。
そして今2歳の子がいてイヤイヤする時あるのですが、〇〇が嫌だった?そっかーそーなのかーって寄り添う風にしたり、抱っこしたりぎゅーしたり、演技でも子供の気分が治るあらゆる方法を試しています笑 忙しくてそんな暇無いけど…ただ毎日こなしてます笑
毎日それの繰り返しです!家のことも育児もきっと完璧にできてません。!
-
はじめてのママリ
ご回答いただきありがとうございます。
こんな最低な自分に、そんな風に仰ってくださり涙が出ます。
👶❁さんもそうなのですね!育児においてその性格は、苦しくなって、本当にしんどいことが多いですよね。
なんでこうなの?!なんでしてくれないの?とついイライラしてしまいましたが、👶❁さんのように寄り添うという方法はとても勉強になります。自分の理想を押し付けそれに応えてくれないことに腹が立ってしまっていましたが、それができないのは当然だということを今一度冷静になって考えたいと思いました。
イライラしてるママより絶対👶❁さんのような寄り添ってあげるママの方が素敵ですもんね。
毎日こなしてるだけでも、生かしてるだけで充分すごいことですよね。
本当にありがとうございます。- 2時間前

はじめてのママリ🔰
大変かもしれないけど、やっぱり手を上げるのは何があってもダメです。お子さんへの悪影響がすごく、疾病率も高くなるし寿命も縮まります。発達への影響もありますし、、。
完璧主義は言い換えれば特性です。ママ自身の発達障害や精神疾患も疑ったほうがいいです。
-
はじめてのママリ
ご回答いただきありがとうございます。
私自身がこの事に悩んでいるので、このような質問を見ていることが多いのか、ママリさんのご回答をよく拝見します。そしてその度に胸が締め付けられるような想いになります。
発達障害も特性ですね。そして、衝動的に手が出る、といった部分ではそれに似た部分もあるかもしれません。
でもそれが直接の原因ではなく、一要因に過ぎないと思っています。メンタルクリニックではイライラを抑える薬を処方されたので、引き続きそれを飲んでいこうかなと思います。- 2時間前
はじめてのママリ
ご回答いただきありがとうございます。
夫は私とは対照的に手を抜いて緩く育児をしていて、一緒にいる時間は圧倒的に私の方が多いのに、息子はパパがいると絶対そっちに行くので、そりゃそうだよなと思いながらも、虚しくなります。
実は夫にも伝えてはいるのですが、激務で出張も多いため仕方ないと諦めています。本当はすごく頼りたいんですけどね、、優しいお言葉に涙が出ます。ありがとうございます。