※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学生の子が国語の教科書を忘れたため、音読の宿題にどう対応すればよいか悩んでいます。似た本を読ませるべきか、親の丸付け欄に理由を書くべきか迷っています。どうしたらよいでしょうか。

秋休みに入りましたが小学生1年生の子が
国語の教科書を学校に置いてきてしまったようで

宿題が教科書の音読なのですが
これはどう対応したらいいですかね??

似たような本を読ませるか
(その場、教科書忘れたのでって親の丸付け欄に書いたほうがいいですかね?)

やらせずにもっていくか

どうしたらいいでしょうか。。

コメント

はじめてのママリ🔰

休みでも先生は出社なので連絡して取りに行かれては?🐱夏休みにやったことあります(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    旅行の予定が入っていて学校へ行けそうにないんです…

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今もですか?🙄

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、もうすぐ出ます😭😭

    • 10月10日
mizu

私も学校に取りに行かせます!
普通に入れると思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    旅行の予定が入っていて学校へはいけそうになくて…

    • 10月10日
  • mizu

    mizu

    それなら誰かしらママ友に写真撮って送ってもらいます!
    それが難しければ、潔く諦めます!

    もしくは、ダメ元ですが、ママリで投稿すれば誰かしら写真載せてくださるかもです!!😳

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

秋休みではなく普段ですが、教科書を学校に忘れて来た日は「きょうかしょわすれ」と音読カード?に自分で書かせて何もやらずに持って行きました。

ママリ

ママ友がいたら写真撮って送ってもらうか、それが難しかったら他の本を読むのでいいと思います!