※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yumi
子育て・グッズ

年長の娘がいます。あと5ヶ月程で卒園なのですが早く卒園してくれと思う…

年長の娘がいます。あと5ヶ月程で卒園なのですが早く卒園してくれと思うほど最近ママ付き合いが憂鬱です。
というのも、AくんBちゃんでずっと3人仲良しでママ同士もグループLINEを組みプライベートでもよく遊ぶ程仲良しでした。年長になって娘とAくんの関係が少し悪くなり、Aくんが BちゃんBちゃんで目の前で娘を仲間外れにする感じにしたり、一時期は毎日叩かれるようになり幼稚園行きたくないという時期があったので、先生に相談してその男の子と話し合いを設けてもらい何とか解決され今は叩かれる事も意地悪もなくなり幼稚園では仲良くやってるそうです。
その件があって、わたしはBちゃんママに相談もしてたしプライベートで3人では遊ばなくなりました。
ですがAくんBちゃんは近所ともあり、よく遊んでるし今度旅行にも行くそうです。Bちゃんママは家族ぐるみでバーベキューしたりお出かけしたりするのが大好きで、でもうちの主人はそういうの苦手で、AくんとこはBちゃんとこに従うという感じだし近所だしで家族ぐるみで仲良くなった感じです。

色々ありAくんとは距離置きたいと思ってて、それならBちゃんとプライベートで遊びたいのですが打診してもなんだかんだではぐらかされ、結果Aくん家族と遊んでるという感じで。。多分うちはパパが来ないからつまらないのかなと。

AくんBちゃんは同じ小学校でうちだけ違うのですが、時期的にも就学時健診があったり小学校が見据えてきた今、ますます溝ができた感じはあります。
特にAくんの親はうちとは小学校違うから、一緒であるBちゃん家族と仲良くしようというのが最近あからさまです。


Bちゃんママとはランチに行ったりしてるのですが、今度幼稚園の振替などで連休がありBちゃんと遊びたいと誘ったのですがこれもうやむやになり、結局Aくん家族誘ってバーベキューするらしいです。一応声はかけてもらいましたが、その日うちは用事で行けないことわかってての事です💧
Bちゃんママが働いていて今度うちが喜んで預かるよと話しててそれに乗り気でいてくれたのに、それも結果Aくん家に預けるようで。
うちまで車で15分、Aくん家は歩いて3分だからそりゃ仕事前だからAくんちのほうが楽だけど複雑な気持ちで。

これから行事で頻繁にAくんBちゃんと会うのですが、AくんママがBちゃんママに媚びてたりするのを見るのが本当に辛いです。
あと半年だからと割り切るしかないですかね。

小学生になっても遊ぼう仲良くしようってBちゃんママには言われてますが、いまいちBちゃんママが気まぐれなとこがあったり分からなすぎてやりにくいです。

まとまらない文章で伝わりにくく申し訳ないですが、プライベートでAくんBちゃんが遊んでてうちだけ遊ばなくなり小学校違うし周りからもそれでいいやんと言われてますが、娘の事を思うと少し複雑な気持ちです。

皆さんは幼稚園の友達とはプライベートで遊んだりトラブルなく過ごせてますか。

コメント

ままり

同じ小学校になる子はいないのでしょうか?

息子は現在小3ですが、幼稚園の時に一番の仲良しだった子とは違う学区です。
「卒園してからも…」なんて言っていましたが一度も会っていません💦
それぞれに考えがあると思うので、一切参考にもならないかと思いますが、
小学校に入ってから、一人でも友達がいると色々助け合いが出来ると思うので、同じ学校になる子と仲良くしておかれるのが良いのかなと思いますし、
A君、Bちゃんのママさん達もちょっと意地悪な感じがしますので、ここは切り替えて他の子と今のうちに仲良くしておくのが良いのかなって私は思いました😊

  • yumi

    yumi

    ありがとうございます。
    今の幼稚園が校区外なのもあり、同じ小学校に行く子はいません。
    ですが近所に幼馴染が2人いてその子達とは頻繁に遊んでてママとも仲良いしとてもいい人です。
    なのでいいと言えばいいのですが、娘はBちゃんと仲良く遊びたいようで複雑です。

    確かに同じ小学校行く子がいるのはこれから何かと心強いので、同じ小学校に行くAくんBちゃん家族が仲良くなってうちが疎外感出てくるのは仕方ないのでしょうか😞

    • 2時間前
  • ままり

    ままり

    仕方が無いと思いますよ。
    子供も勿論ですが、親も不安なんだと思います。

    とはいえ、息子の場合
    幼稚園の時に仲良しだったご近所さんとは入学して数カ月後に大喧嘩して帰ってきてそれっきりです💦

    自分が悪い事はあまり親に話さなかったりする子もいますし、A君は良い風にお家で話をしていない可能性もあります。
    Bちゃんママも、もしかしたらA君ママからも相談を受けていた可能性もありますし…
    そうなると、学区が違うので仕方が無いのかなと思いますよ。
    娘さんの事だけが心配ですが、小学生になったらどうしても疎遠にはなりますし、新しいお友達も沢山出来ると思いますので、色んな子と仲良くする準備をされておくのが良いかなと思います😊

    • 2時間前
  • yumi

    yumi

    とても的確なアドバイスありがとうございます🥹

    本当にそうですよね、残り数ヶ月当たり障りなくAくんBちゃんとは過ごして小学校に行く準備をしていくのが一番ですよね。

    ここから本当に行事盛りだくさんで今月だけで3回もあるし、AくんBちゃんのママとは園の習い事で毎週会わないといけないし、あと数ヶ月が長く感じますが🥲

    • 2時間前