
妊娠・出産の為10月1日から保育園入園しました。今まで自宅保育の為、保…
妊娠・出産の為10月1日から保育園入園しました。
今まで自宅保育の為、保育園に行くともちろんギャン泣きですが、最近ようやく慣れてきたのか日中笑顔で遊ぶ時間も増えてきたそうです。
昨日の連絡帳に
「園庭に出るために帽子を出すと帽子を投げ怒って泣いている」
「玄関で靴を履きたくないと駄々をこねるように泣いている」
「しかし外に出てお友達が楽しそうに遊んでいるのを見ると大丈夫かも?と思い楽しそうに遊び始める」
「活動が切り替わる時に怒って泣いてしまう」
と書かれていました。
また、1-8日までが12:30お迎えで昨日初めて15:30お迎えだったのですが、お迎え時に「12:30から14:15までしか寝てないです。もしお母さんの体調が良かったら明日は14時など早めにお迎えに来てあげてください」と言われました。
え?何が言いたい?泣いてうるさいから早めに迎えに来いってこと?活動切り替わる時怒って泣くのは発達に問題あるんじゃねーか?ってこと?え?なになに?まだ入園して10日なのに毎日笑顔でご機嫌で保育園行けるわけねーだろ。
- あんこ(妊娠35週目, 1歳7ヶ月)

ママリ
うるさいからとか発達云々じゃなく、、
お子さんの様子から、急に12:30→15:30に延ばすのは負担かかりすぎてたから、もう少し段階つけて慣らしをしてあげましょうというだけのことだと思います🥺
まだ毎日笑顔でご機嫌に保育園行けないからこそです。

スカーレット
午後のおやつが泣いて食べれなかったとかですかね🤔?
先生は言葉が足りないし
連絡帳もそんな心配させるようなことばかり書かなくてもいいのになぁ
と思いました💦
うちの子は慣らし保育に2週間かかりました!
給食前、給食後、お昼寝後のお迎えと段階があって
慣らしの最後の方で午後のおやつ後のお迎えでしたね。
コメント