
⭐︎パート主婦のiDeCoについて⭐︎年収103万〜130万以内のパート主婦がiDeC…
⭐︎パート主婦のiDeCoについて⭐︎
年収103万〜130万以内のパート主婦がiDeCoで税金(所得税・住民税)を非課税にするためには毎月どのくらいの掛け金をかけるといいでしょうか?🤔
公務員を退職し、現在は扶養内(年収120万円台)でパート主婦をしています。
公務員だった時に入ったiDeCoのため、その当時の上限1万2000円を毎月の掛金で現在、設定しています。(年間14万4000円)
iDeCoの所得控除によって非課税になる場合もあるようなのですが、計算の仕方、所得控除の仕組みがよく分からず、今の掛金では非課税になるのか?それとも課税されるのか?気になりました。
もし分かる方がいたら教えていただければと思います🙏
どうぞよろしくお願いします🙇♀️
- カオ(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
最低でも子ども1人を税扶養(保険証の扶養ではなく年末調整に名前を記入するもの)に入れれば住民税は非課税になります😊

ママリ
今年ら所得税は年収160万円までは非課税です。
住民税はお子さん一人でも税扶養に入れたら非課税に出来ます、イデコ関係なく。
もし入れられないのであれば、住民税は非課税には出来ません。住民税は2種類あって課税される年収だった場合定額でかかってくる「均等割」っていうお金があって、これはイデコをしていても金額減らせないので。
はじめてのママリ🔰
給与収入128万だと月2.3万掛ければ所得税0円になります。