
入院準備を進めていますが、陣痛バックと入院バックの二つを作る人が多いことに驚いています。二つのバックの中身を分けるのでしょうか。また、必要なものがあれば教えてください。
入院に向けて今色々準備を始めています。
でも調べていると陣痛バック?と入院バック2つ、作ってる方が多くそんなにいるの!?と驚いています。
とりあえず病院からもらった紙に書いてあるものを準備しておこうと思うのですがバックを二つ作っている方はこれを分けてカバンに入れているという事ですか?
また、写真以外のものであった方が良いよ等ありましたらぜひ教えていただきたいです😭
- はじめてのママリ🔰(妊娠37週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの病院は分けてくださいと言われてるから分けてます!

はじめてのママリ🔰
S字フック(ベットにカバンかけれるため)延長コード、円座クッション、お菓子、手持ち扇風機(陣痛中に)とかでしょうか?個人的にファーストトイ(ぬいぐるみ)持っていったりニューボーンって書いたプレートとか持って記念に撮ってました☺️
-
はじめてのママリ🔰
それと分けた方がいいですね!
あと私の産院では初日シャワーあびることできなかったので汗拭きシートなども持っていってました!- 4時間前

shima
陣痛バッグは陣痛きた時にすぐ取り出したい物(飲み物やウィダー、タオルなど)入れたりして、
入院バッグは赤ちゃん用の物や入院中に使う物(化粧品や延長コードなど)をいれるって感じだといいと思います😊

きゅうり
陣痛バッグと入院バッグは分けてたが便利ですよ😊とはいっても陣痛バッグはいざ出産!入院!というときに必要なものをすぐに取り出せるようにしてるってだけなので私は2人目の時1人目の反省をいかした結果、入院用はキャリー(個室で荷物広げたまま置きっぱなしにできるので)、陣痛はエコバッグになりました😂陣痛エコバッグには保険証、母子手帳、カメラ、お菓子、ウィダーインゼリー、飲み物、タオルくらいだったかと🤔
入院バッグには残りの書かれているようなものとスマホ充電器、清浄綿、母乳パッド、ドライヤーはパワーが弱いのが嫌で持参、美顔器も持参してました😂マッサージのコロコロも🫣笑
退院時の自分と赤ちゃんの服は入院前、袋に用意してて退院前に夫に持ってきてもらいました!

はじめてのママリ🔰Kちゃん
ひとつのバックに全部入れてしまうと、いざ陣痛が来て何か出したくなった時にガサゴソ探すのしんどいので分娩の時に必要な物と入院のものとは分けてたほうがいいかなとは思います😭
私的にはホッカイロ腰に当てるとだいぶ痛み和らぎました(序盤の痛みだけですが🥲)
あとは出産後の入院中、入院後ですが会陰切開するとしばらーくトイレが恐怖でトイレットペーパー使うの怖かったのでおしりセレブ(トイレ用のウェットシート)で拭いてました😂

ママリ
陣痛がきて、病院に到着してすぐに使う、その日に使うのを陣痛バックに入れました🙌
私の場合は到着後、産褥ショーツ・着圧ソックスに履き替え、スリッパ、母子手帳や書類、飲み物、スマホを直ぐに使いました!

しぃ
陣痛バックにはバスタオル、産褥ショーツ、ストロー、飲み物、母子手帳を入れてました!産院ですぐ出せるようにと別でまとめとくようにと書いてあったので!その他のは入院バックにいれてました!
タイミングもありますが、私はご飯後に産院についたのでご飯が出ずで、カロリーメイトとかこんにゃくゼリーとかの軽食持って行ってて助かりました!
あとは充電器、メディキュット、ホットアイマスクは必須だと思ってます!ホットアイマスクのおかげで消灯時間になったらすぐ寝れて睡眠時間確保できました☺️
はじめてのママリ🔰
陣痛バッグの準備物と入院バッグの準備物で分けて記載してます!🤔