
次男の発達検査の結果について心配しています。普段の行動が気になるため、診断結果がどうなるか不安です。
今日次男の2回目の発達検査でした!
1時間~1時間半子供だけ検査の部屋に入り検査をするが、癇癪等でスムーズに行かない場合はお母さんのサポートをお願いしますと説明を受け、私は隣室待機となりました。
結果は2時間かけて全ての質問に答えられたようです。
検査室には買ったばかりのおもちゃを持っていったので、握りしめておくことで安心できたのかもしれません。
ただ、普段はなれない場所が苦手で私にべったりの子が一人で検査の部屋に入り、大人しく検査を受けられたことで、発達障害はないとの診断になるのではと心配です。
自宅や保育園では、自分の思い通りににならないとものを投げたり服を脱いだり、、、
また、保育園では周りと同じ行動が出来ず、集団行動が必要な時に単独行動をしてしまうとも聞いているので、これでも発達障害ではないと診断になれば、私の育て方の問題かと更に悩んでしまいそうで怖いです、、
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月, 11歳)

はじめてのママリ🔰
検査は全体的なもの見てるのと、聞き取りも多分?したと思いますがそれもふまえてなるので付かないってこと無いと思います?💦
心理士さんから診断できず、医師判断にはなるので心理士さんがあるかも?なっても医師違う意見だと付かないってことあります😱
コメント