
誰でもいいです。たすけてほしいです。1歳1ヶ月の息子の育児にもう疲れ…
誰でもいいです。たすけてほしいです。
1歳1ヶ月の息子の育児にもう疲れ果ててしまいました。
食べムラや後追いがひどく1人ではもう対応しきれません。
常にイライラしてしまって
息子にも冷たくしてしまう時があります。
自分の命より大切なはずなのに、
可愛く思えない時もあります。
本当に最低な母親です。
でももう限界です。
夫はリモートで基本的に家にいますが、
家にいるとはいえ仕事をしているので
助けて欲しい時に頼ることはできません。
これが1番しんどいです。
同じ家にいるはずなのに頼れないのが孤独すぎて、
夫にも強く当たってしまいます。
夫は家事育児を積極的にやってくれて本当にいい父親です。
それなのに、私の心に余裕がなくて優しくできません。
私は24時間逃げ場がないし
トイレにも自由に行けないし
当たり前に1人になれる時間なんてないのに、
夫は仕事に逃げられていいなとすら思ってしまいます。
最低です。こんな自分も嫌です。
でも誰にも頼ることができません。
私の親は片道2時間以上かかるところに住んでいるので、
困った時にすぐに来てもらうのは難しいです。
夫の実家は地方なのでそもそも頼ることはできません。
私は地元を離れたので友達も近くにいません
本当に頼れる人が全くいない状態です。
今日の夕食時に爆発してしまい、
「なんで食べてくれないの」
「もう嫌だ」「もう無理」と言いながら
息子の前で大泣きしてしまいました。
元々なんでもよく食べる子だったので、
食べムラが出てきたのも私のせいだと思います。
息子もなんとなく私の雰囲気を感じ取って
最近はママよりパパの方に行きます
何もちゃんとできていない自分のことが許せません
「まぁいっか」「こんなもんだよね」と思えるようにするにはどうすれば良いでしょうか
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)

👩
毎日お疲れ様です☺️
私は娘が毎日元気に生きてるだけで
私のおかげ😘とか思ってます😂
こいつ気楽すぎだろって感じかもですが、息子さんが今元気に生きているのは間違いなくママがいるからです👍
食べムラが出てきたのも食材の味をちゃんと感じ取って自分の好き、嫌いがはっきりしてきただけで誰のせいでもありません。息子さんの成長です🙌
旦那さんをうまく頼って息抜きしてくださいね☺️

りん
うちの子もそんな感じだったので気持ちがよくわかります。
しんどいですよね。
まあいっかと思えれば楽なんだと思います。
でもそのマインドに持っていくのが難しいんですよね…
うちは今4歳前ですがそのマインドになったのって3歳過ぎとかです…
とりあえず離れる時間が必要だと思います💦
一時保育とか預けれないですかね…🥺?

ma
まず1歳過ぎての急な食べムラ、偏食はあるあるです💦
ママリさんのせいじゃ無いので😣
1週間トータルでみて、栄養とれてたらまぁいっか!!くらいでも大丈夫かなぁと🤔
あとはママリさんの精神面ですが…病院へ相談したり、漢方薬局で漢方薬処方してもらったりするだけでも違うかもです💦
私も夫は単身赴任、実家遠方で精神的にあぁぁぁ!!ってなってましたし、環境のせいとも思ってましたが…漢方薬飲んだらびっくりするほど落ち着いて、あぁ…心の病気だったんだ…と思いました💦
あとは2時間の距離でママリさんがお仕事してないのなら、実家へしばらく帰省するのもありかなぁと思います🤔
上の子1歳の頃は、まだ実家が近く、車で3時間かからないくらいの距離だったので良く帰省してました😅
ご実家の方で受け入れてもらえる環境なら、しばらく帰省してリフレッシュするだけでも違うのかなぁと思います😌

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
私も子育てに行き詰まって同じようにイライラしたり、環境も
近くに頼る人がいないのって本当孤独だし1人で頑張らなきゃと思うとプレッシャーになったり大変ですよね。
一時保育やベビーシッター、ファミサポなど子供と離れる時間を作ってみてはどうですか?
私はめちゃくちゃ頼っています!

きっき
私も夫の仕事で引っ越して
ワンオペなので気持ちめっっちゃ
分かります!孤独だし、夫は
気楽にくらしてるし、
お子さんのことを考えてるから
イライラしてしまったり
しますよね😭
旦那さんにどこか別の場所で仕事をしてもうと逆に気にならないかな?と
思いました。
最近ワーキングスペースとかもありますし💦
保育園は最近仕事していなくても
あづけれたりするので1週間に
何日か預けてみる。
などですかね🥲
YouTubeなどみあさって
やっと最近食べなくてもまぁいっかと
思えるようになりました🥹

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。いるのに頼れない、って凄くストレスですよね。まだ完全にいない状態の方が吹っ切れます。
私は1歳過ぎたら自宅保育はメンタル無理だと上の子で学んだのでパート始めて保育園行かせてます。
物理的に離れた方が気持ち楽になるので一時保育の利用や、保育園入園も視野に入れてみてはどうでしょうか?それか実家が2時間くらいの距離なら週末とか通えるかなと思います。

あや
きっとあなたは頑張り屋さんだから完璧に、理想通りにやりたいという気持ちですよね。それは悪いことじゃないけど今はあなた自身を追い詰めている気がします。ご飯を食べなくても、生きてて元気なら良いんです。高校生くらいになればもう勘弁して〜と思うほど食べるようになるんですから。家事してなくてもお母さんが笑顔ならそれで良いんです。1人のような気持ちになってしまうと思いますが、1人じゃないです。あなたはお子さんの母親だけど、あなたもあなたの親御さんの大切な子どもです。電話して今の気持ちを伝えてたくさん泣くだけでもスッキリするかもしれません。旦那さんにも思い切り涙と不安を受け止めてもらいましょう。それが難しければここで文面やら何も考えず思ってること全部書き出してみれば良いと思います。みんな味方ですよ!

さや
お疲れ様です😭
その位の時期は食べムラがある子が多いと思うので、何回かいらない!ってしたらじゃぁいいか!でやめちゃいます😂
お腹すいたらきっと次の時食べるだろうしと🙌
食べムラはママのせいじゃないですよ☺️
ほとんどの親が誰しも通る道です😭
なんならうちのもうすぐ4歳の娘、だいぶ食べるようにはなりましたが、3歳前くらいまで一口も食べずにいらない!で作っても一口も食べないなんてことしょっちゅうでした😩
今でも食わず嫌いしますが🤦♀️
うちの息子も後追いが酷く、トイレ行くにもギャン泣きですが、ちょっと待っててね〜と泣いても仕方なしです!
床に下ろすと泣くし抱っこマンで大変ですが、上の子もだいぶ手が離れ、甘えてくれる時期もそう長くないなと思えるので、仕方ないな〜甘えん坊なんだから〜と済みますが、1人目の時はそんな余裕もなくギャン泣きされるのが大変でした😞
でも今本当に大変な状況だと思うので、息抜きで1~2週間とかだけでもご実家に帰られるのもいいかなと思います😢
ご自分を責めずに、もしご実家を頼れるようなら帰省してみたり息抜きしてくださいね😢
コメント