
1歳の子どもが授乳を続けており、食事をほとんど食べません。授乳をやめるべきか、食べるようになってからで良いのか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
1歳になりましたが、
いまだに3食後と寝る前、夜間に授乳してます😭完母です
ほんとにご飯を食べなくて、
2〜3口食べてギャン泣き💦
のけ反って泣くので抱っこもできず、
おそらくおっぱい飲みたいアピールなので
そのまま飲ませてしまっています😭
1歳児検診で病院の先生に相談して見ましたが、
おっぱいはいくら飲んでもいいって言われました。
ただ、ご飯も食べなきゃいけないから
工夫して頑張ろうね、と🥲
そろそろ授乳もやめたいです😭
が、数口しか食べてないので心配なのと
お腹空いて可哀想と思ってあげてしまいます🥲
もう授乳自体をやめてしまった方がいいのでしょうか?
やめるのは食べるようになってからでいいですか?💦
- あーぷん(1歳0ヶ月, 2歳10ヶ月)

ママリ
やめないと食べないかなあ...?と思いました。
うーんでもこればかりは母親の判断ですよね。

はじめてのママリ🔰
母乳やめてからご飯食べるようになった話は聞いたことあります🥲
お腹が空いたら食べるようになるかもしれませんね🥲
コメント