※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
ココロ・悩み

もうすぐ1歳10ヶ月の子どもが、最近「ママ」と言えるようになりました。発語は限られていますが、理解力はあり、指差しや物の認識も良好です。言葉の発達について心配しています。

もうすぐ1歳10ヶ月ですが、最近やっとママと言えるようになりました。
今日はリモコンを持って「ママー」と来ました。
発語はブー「車」、あおー「青」、ママだけです。
他はあー!あとは宇宙語で何かを私に訴えてます。
こたらの言った事は理解していて行動します。
保育園の自分のマークもわかり、〇〇のどこ?と聞くと自分のマーク付きのカゴを持ってきます。
発見した物などの指差しがすごいです!!
言葉を、真似しようとしてますがあー。と言います。
言葉の爆発期はくるのかなー?と心配です!!

コメント

はじめてのママリ🔰

友達の子に、2歳半頃まで発語ゼロの子がいました。ある日突然「にににり(おにぎり🍙)」と話し出して、その数日後には今までが嘘のように単語が溢れてきて、翌月には2語文3語文もするする出たらしいです。

聞いてて、まさに言葉の爆発期だなーって思いました☺️♡

  • mama

    mama

    そうだったのですね!!
    言葉をたくさん溜めてたのでしょうね^ ^
    にりにりかわいいですね😍
    一度話した事で溢れたのですね^ ^

    • 10月9日
m.y

言葉の波ってありますよねー!
多分今はインプットの時期なんだと思います✨

ウチは保育園行ってないですが、一時期めちゃくちゃ喋るようになった!と思ったら、また停滞期(?)のような増えない時期がきて、、、
また最近急に色々喋るようになりました☺️
"えっ!そんなことも言えるようになったの!?"
ってここ最近はビックリしてばかりです。笑

こちらの言うことが分かっているのであれば、また言葉の爆発期がくると思います!
楽しみですね〜😊

  • mama

    mama

    早く言葉がたくさん溢れる事を楽しみです😊
    本当に、その子によっての成長過程があるので比べると心配になりすが、言葉の爆発期を楽しみに育児をしたいと思います^ ^

    • 10月9日