
長くなります。私の意見は正解だと思わないですし客観的?にどう思うか教…
長くなります。私の意見は正解だと思わないですし客観的?にどう思うか教えて頂きたいです。
私は専業主婦で旦那は7時半に家を出て17時半に帰ってきます。18時〜ご飯を食べ始めて18時半にご馳走様をして茶碗を下げてから20時のお風呂の時間まで旦那は自分の部屋にこもってます。いつもスマホをいじってるか寝ています。娘が遊びに行けば相手をしてくれますが、娘のおもちゃが置いてあるリビングには一切出てこないです。今日はお風呂の時間まで自分の部屋で寝てました。
お風呂上がって今は元気にスマホいじってます、、笑
娘が部屋に遊びに行って普通に遊んでくれればいいのにYouTube見せて旦那は違うことしたりしてます。
娘はおかいつが大好きで遊んでる時も常にテレビで流れてないと嫌な性格?のようでずっとテレビもついてます。
(私は本当はやめたいんですけど遊べない時とかは仕方なくつけてます)
おもちゃで遊んでくれるのかなあと思ったら横になりながら相手をして少し違うこと娘がしたらすぐ、スマホをいじってます。
私もずっと遊び相手してる訳ではないですし、旦那も仕事終わって疲れてゆっくりしたい気持ちもわかるので、部屋にこもるなとも言いませんが、もう少し遊んでくれてもいいのかなと思うのですが皆さんはどう思いますか。
- きたつ(1歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
旦那さんがゆっくりしたい気持ちもわからんでもないですが、せっかくの子どもとの時間を大事にしてほしいなと思います。
別に子どもが寝てからでもスマホら触れるし、自分の時間もあるわけだし、、、
正直17時半にご帰宅されてるのであれば、自由時間って結構あると思います。
文章を読んだだけですが、あんまり子どもと遊びたくないのかな?関わりたくないのかな?好かれたくないのかな?と思ってしまいました。

砂遊び
その帰宅時間なら
もう少し子供と過ごしてほしいなと思います
一息つくのはいいですが
寝たあともスマホばかり
というのはイラッとします

はじめてのママリ🔰
私も専業主婦で、娘がほぼ同じ年月齢で、旦那も同じく7時半出〜19時頃帰宅です!
各家庭の状況や、それぞれのキャパシティ、仕事や通勤の忙しさや子どもの個性等にもよるので、まさに正解はないと思いますが、
個人的な意見としては、元気にスマホいじれるなら子どもと遊ぶか家事して欲しいと思います。
仕事で疲れてるから家でゆっくりしたいというのは凄く分かりますが、そしたら奥さんの休む時間は、、?子どもと関わる時間は?同じ親なのに、、?と思ってしまいます。
うちは、私の体力があまりないこともあって
旦那が帰宅したらバトンタッチして、私が部屋にこもって休憩&就寝してしまう日もあり..
笑
スマホは通勤途中でいじれますし、出社は大変ですが、物理的に1人になる時間があるので、仕事してる方が大変とは正直思えません。
そもそも同じ親なのに、もう少し子どもと親として接しないの?とそこが個人的には1番引っかかりましたし、子どもの立場にたっても、パパが帰宅後すぐ自室に籠るとかは寂しいなと感じてしまいます。

御園彰子
休みの日のお子さんとの関わりはどんな感じですか?
遊び方が分からないのと、面倒くさいのと、両方なのかなという印象です。
私も結婚と同時に専業主婦になり、子ども二人は幼稚園に入れるまで自宅保育でした。
夫は仕事が忙しく、帰宅は21時以降になることがほとんどでしたが、休みの日は公園に連れて行って遊ぶのは得意だったけれど家でおもちゃで遊ぶのはあんまり得意ではなさそうでした。
家にどんなおもちゃがあるのか分からないですが、親というか大人って、自分が興味持てないおもちゃだとなかなか遊んであげるのも難しいんですよね。
母親は専業主婦だと、子どもと遊ぶのも主婦業の一つなので何とか遊んであげたりしますが、父親はそこまで出来ない人が結構いる気がします😅
コメント