※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tm
家族・旦那

実家に里帰り中、義母がお祝いを持参すると夫から聞きましたが、結局来ないことになりモヤモヤしています。また、お宮参りの日程についても夫が義母と先に話していることに不満を感じています。

ただの愚痴です!

先月出産し実家に里帰り中なのですが、
そこに義母が今日お祝いを渡しに行くと言ってると
夫から聞きました。
え、当日に言う?と思いながら母に相談し
来てもらって大丈夫との事だったので
夫に伝えたところ、やっぱり行けないと(笑)
結局振り回されただけで終わり、モヤモヤ
(行けない理由は遊びに行くからでした)
そしてお宮参りの日程、◯日はお母さん無理みたーいと
夫が突然言い出し、、、
え、お宮参りの話夫婦でしてないのに
先に義母とするんや〜とモヤモヤ

非常識な義母も頼りない夫も疲れました

コメント

はじめてのママリ🔰

出産&毎日の育児おつかれさまです😌♡

わあ、それは...ご主人、気づいてー!!!って感じですね🥲
「子どものこと、私も対応する必要があることは、1番初めに夫婦で話し合いたい。例えば、今回の...」みたいに釘を刺しておくのはどうでしょうか。

当日の里帰り先訪問なんて失礼極まりないし、子供のことを勝手に話されてるのは何だかは不快だし。そういうのって積もり積もって爆発しちゃいます🌋
大きな爆発になる前に、ちょっとずつ擦り合わせしていくとストレス減るかなーと思いました。

分かれよ!考えたら分かるだろ!何でそんなことできるのかな...
って思いますよね...🫠笑

ハシビロ

里帰り中、旦那さんも自分の実家に帰ったり、単身自宅待機で出産ハイになって子供が出来て舞い上がってるのですかね?

うちは里帰り無しでしたが、出産して入院中に遠方から義母が見舞いと言うか面会に来てくれました。
それは一向に構わないのですが(片道数時間の距離なんに、労ってくれ、お祝い渡して赤ちゃん見て抱っこして短時間ですぐ帰路)、駅まで旦那が送りお昼を一緒に済ませまた戻ってきたら旦那の開口1番が「うちの親呼んで同居はどうかな」でした。
(結果論としては旦那が長男だしこの出産を機に独り身の母親(私から見て舅を亡くしてます)を呼び寄せれば子守もして貰えて嫁も自分も助かるし親孝行だと一方的に考えてただけで、当の義母は来る気なかった)

全く意味分からん!
産後まだヘトヘトで、私を蚊帳の外に置いて何の話してるんね!
って、モヤモヤ通り越して、その場でブチ切れました(笑)

そう言う話は夫婦で話し合ってから進める問題ですよね。
tmさんちも旦那暴走系ですよね。
1度「勝手に話を進めるな。そちらの都合もあるが私やこちらの都合もあることを忘れるな」としっかり言うべきですよ。