
明日、気が重い会があります。義父が終活を始め、ありがたいことに土地…
明日、気が重い会があります。
義父が終活を始め、ありがたいことに土地を贈与してくれることになりました。
相続人は夫と義弟です。
ただ、義弟夫婦は、私を嫌っていて、「夫が若い女にたぶらかされている」と結婚当初から敵対的でした。
夫は13歳年上でバツイチ、結婚当時はフリーターで、実家の土地があるなんて知りませんでしたし、今も特に興味はありません。(私の実家に比べれば、規模もかなり小さいです。)
私からしたら本当に理由は謎ですが、気にせずスルーして、義弟夫婦とはほぼ会わずに18年結婚生活を続けています。
今回、義父が終活で財産の一部を夫と義弟に贈与したいと相談してきました。私が以前、親戚の税理士事務所で事務のアルバイトをしていた縁で、義父から「何から始めたらいい?」と聞かれたので、夫と義父と一緒に税理士に話を聞きに行き、節税の方法をいろいろ教えてもらいました。
義父は80代で、内容を完全には理解できていない様子。夫も中卒で、最初から私に頼りきりでよくわかっていないようです。
明日、義弟にその内容を説明してほしいと言われました。確かに、私が説明するのが一番わかりやすいとは思いますが、また「たぶらかしてる」と思われるのは嫌で、気が重いです。
そこで、会の冒頭でこう言おうかと考えています:
「義父から相談され、親戚の税理士に話を聞いてきましたので、説明します。ただ、私が嫌われていることはわかっています。もし私が関わるのが嫌なら、今後一切関わりませんので、義父、義母、兄弟で決めてください。税理士の話を説明してよければ、続けます。」
この言い方でいいと思いますか?
それとも、気を使わずガツガツ進めてもいいでしょうか? 正直、相続財産には全く興味がありません。ただ、やり方次第で税金が100万円以上変わるので、節税した方がいいとは思っていますし、
敷地内同居の義両親にはとてもお世話になっているので、頼ってもらっていることに関しては、色々と動こうと思ってやってきました。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
18年間ほぼ会わずで何か直接的に嫌がらせされたり言われてないのであれば、さすがに喧嘩腰すぎるのかなと🤔
相談されたこと
親戚の税理士に話を聞いたので説明してほしいと頼まれたこと
もし私から聞いてもわからない、もっと専門の人に説明してほしいということであればご家族で別の税理士を探してください〜!
くらいでいいんじゃないですかね🤔
本来ご主人からまず説明してもらったほうがいいですが🤔

はじめてのママリ🔰
私なら義弟がめんどくさいので自分は関わらずに税理士を挟み
義父、義母、兄弟、税理士のみで話しをしてもらいます💧
嫌われていてほぼ会わずに18年過ごしてきたのに お金の話となると すんなり聞き入れてもらえないと思うので 私なら自分は関わらず税理士をはさみます😭
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそれがいいですよね💧
こういう言い方は良くないかもですが、、
夫も義弟夫婦もみんな中卒で、
本当に一般的な理解力にかけているように思ってしまって、、
せっかく義両親が頼ってくれたからと、色々と動きすぎた感はあります😭- 1時間前

はじめてのママリ🔰
妻は間に入らない方が良いですよ。
信頼できそうな税理士+義両親+旦那さん+義弟さんで完結させる方が後々揉めたり難癖付けられないです。
18年関わってないからこそ、相続の時に出ていくと益々「金目当て」と言われかねないです😣
はじめてのママリ🔰
18年間のうちも最初の12年間は全くの音信不通で、結婚式にも来ませんでした。
義弟夫婦にはすでに高校生の子どもがいます。
娘が産まれた時に、現金1万円をもらったらしいので、夫に内祝いしてねと頼みましたが、夫が
「兄弟で内祝いなんてしないよ。俺もお祝いしたけど向こうからももらったことないし。」と言ったので、私もスルーしました。
そしたら、義母から「弟が内祝いないなんて、やっぱり若い嫁はだめだ」って怒ってると聞かされたり、
娘の1歳の誕生日会を義実家でしている時に、突然現れて「呼ばれていない」と言ってきたり、その際に「内祝いも知らないやつはそういうことも知らないのか」と言われました。
それから、ここ5年は一切会っていないのですが、
義母に娘をみてほしいと頼んだ日に、わざわざ義母も参加の農作業の予定をいれたりと、ずっと意地悪なことはされています。
義母もどうかとは思いますが、
私としては、義弟夫婦はもうわかりあえない、完全に頭のオカシナ方たちと思って、ずっとスルー状態です🤣
義弟夫婦といっても、私よりも12個も年上で、本当にちょっとわかりあえないと私は思っています。