育休延長を希望する女性が保育園の申込方法について悩んでいます。入園希望は1歳4ヶ月の4月ですが、現在の状況では0歳児の枠が空いている保育園もあります。旦那は4月入園の確実性を重視しており、選択肢を考えています。どうすれば良いかアドバイスを求めています。
贅沢な悩みなんですが、育休延長したいので保育園の申込の点数調整を出すか悩んでいます😣
12月入園予定、保育園は激戦区で0歳児であれば空きがある園もあると市役所で言われました💦
私としては、下の子はアレルギーがあるため1歳0ヶ月だと家で色々チェックが出来なくなるなあ…上の子の学童も年度途中入れないだろうなぁ…という思いがあるため1歳4ヶ月になる4月入園を望んでいます。
上の子の通っていた保育園に入園させたいのですが、10月の今月時点で0歳児は枠があいていると言われています😭
ただし1歳児で枠がある保証もないです😢
上の子は小学生なので兄弟の加点はありません。
家から1番近い保育園は枠がなく、入園は難しいと市役所からも園からも言われました。
点数調整をすると、その年度は点数が下がるのでよほどがなければ入園できません。点数調整の紙を出しても私が誰かに見せない限りは点数調整をしたことは他の書類にも載りません。
①12月〜3月の申込は家から1番近い園だけを書いて点数調整も出す
②12月〜3月の申込は家から近い園だけを書いて点数調整は出さない
③4月に入れる保証がないから入園希望の園全て書く
私としては②でいけないかな、という気持ちですが万が一入れたらどうしようという気持ちです😖
旦那は4月入れなかったら困るからちゃんとしててほしい、と③希望です。
すごく贅沢な悩みなのですが、皆さんならどうされますか😭
厳しいお言葉はご遠慮いただけるとありがたいです…
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 6歳)
コメント
はじめてママリ🔰
4月には絶対復職しないといけないなら③しかないな…って思います。
りんりん
他の子のママが、中途半端な月で保育園に受かりたくないからっていう理由で点数が下がるように時短で提出したそうです。でも4月に合わせて入園させたいそうで、点数を上げてフルタイムで提出かつ保育園の候補も増やすと言っていました。結果はどうなるかわかりませんが、育休を延長したいなら延長していいと思います。世間は厳しいことをいう方もいますが、子育てってその時しか楽しめないですしいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
お返事したつもりになってました😭遅くなってごめんなさい🙇♀️
そういう方もいらっしゃいますよね😣私の会社も4月か10月以外で第一子なら延長だよね、という感じで、復帰しなくても特定の誰かに迷惑をかけるわけではないので甘えたいなと思ってしまってます…- 10月13日
はじめてのママリ🔰
うまくお答えできてなければ申し訳ないのですが、②のメリットはあるのでしょうか。まだ入りたくなければ①で良いのでは..?と思ってしまいました。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
どうせ入園できないとは思ってるんですが、もし入園できた時に家から近い園だとありがたいなと思ったので、入れても諦めがつくかもな〜というふわっとした理由です😂
上の子の通ってた園は家から車で20分かかって職場と逆方向にあるので💦- 10月13日
-
はじめてのママリ🔰
わざわざご返信ありがとうございます😭
なるほど....理解いたしました!2歳までしか育休取れないというのが難しいですね。激戦の地区だと2歳から入るのほぼ無理なので、1歳で入れないと復職できなくなってしまいそうです。(ちなみに手当は2歳まで延長できませんか?私の社会保険だとマックス2歳まで延長できるのですが...)
私だったら来年の4月入所だと自宅から遠い保育園になる可能性が非常に高いなら、②にするかなと思います。ただ、質問者さんの場合はアレルギーのことを気にされてるみたいなので、「①でだす、但し4月からの復職はフルタイム&希望園と少し遠目の保育園も保険で書いて、何がなんでも入園する」とかでもありかなあと思いました!- 10月13日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってすみません🙇
手当自体は1歳半までなので、2歳まで待つと半年無収入になってしまうのも辛いところです😢
入れなければいっそ一度退職して3歳から上の子のこども園に入って復職する?とも考えてます😑
私の会社は一度退職しても再度同じポジションで復帰できる制度があるので…
4月はフルタイム、希望園、上の子の通っていた園全て書くつもりです😊
上の子の通っていた園は勝手も分かるし先生方も本当にいい方ばかりで親子号泣して卒園したくらいなので😂笑
田舎なので3番目に近い園ではあります🙌
アレルギーを気にしてるのが一番なので、はじめてのママリ🔰さんの言っていただいた①で出して4月はてんこもり案でいこうかなと思います☺️
本当に親身に考えていただきありがとうございます😭嬉しいです😭- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、そろそろ申し込み始まりますね!号泣できる保育園に出会えたの羨ましいです。ちなみに私も同じく延長します🌟
- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
毎度遅くなってすみません💦
毎日こんなほにゃほにゃな我が子見てると本当に保育園行ける…!?と心配になります🤣笑
もうすぐですね💪お互いが希望する時期に希望する園に入園できますように✨- 11月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
最長2歳まで育休がとれるので何が何でも!という感じではないですが、手当が1歳半までなのでそれまでに入れたら…という気持ちです🥲