
現在7か月、育休延長する気で、4月入園申し込まなくていいや〜と思って…
現在7か月、育休延長する気で、4月入園申し込まなくていいや〜と思っていたのですが急に悩み始めてしまい焦っています…😥
長文すみません。。
家から徒歩15分程度で行ける保育園が2ヶ所、それ以外は自転車で20〜30分ほどかかるので、現実的に通えるのはこの2ヶ所かなと思っています。(認可外含めて)
育休延長した場合、2歳でもここに入れなかったら、遠いところもしくは退職を検討しなければと思い、入れる確率の高い今入園すべきか??と悩んでしまいました。
見学したところ雰囲気はよいのですが、気掛かりとしては、
・標準保育時間以外は0〜5歳の合同保育で先生が少ないこと
・土日祝日は預かってもらえないこと(私も夫もシフト制で希望休は出しにくい)
・ひとりっ子と決めたのもあり、せっかくだからなるべく家で見ていたい気持ちもあるが、社会性の構築には早くから保育園に入れた方がいいかもしれないという気持ちもある
という点です。
シフト制の方々はどのように対応しているのでしょうか??
正解はないのだと思いますが、ご助言いただけたら嬉しいです。。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく生後7ヶ月です!
一人っ子確定で自宅で長く見たい気持ちも同意です😭
ですが次の4月入園逃したらどこも入れないと思うので4月申し込みます!
基本的に持ち上がりでクラス埋まってしまうので2歳入園はかなり難しいイメージです😭
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!同級生ですね✨
やっぱりそうですよね😭土日祝日の懸念点は何歳入園でも変わらないですもんね…