
もうすぐ臨月に入る妊婦です。少し長くなりますが、読んでいただけたら…
もうすぐ臨月に入る妊婦です。
少し長くなりますが、読んでいただけたら有り難いです、、。
妊娠当初から私の親に予定日1ヶ月前くらいになったら実家に戻ってこいと言われていました。どうしてそうなったかというと、私が1人で家にいる時に陣痛が来るかもしれないから心配だという理由からです。ですが、自宅にいようと、実家にいようとみんな仕事なので日中は1人なことに変わりはありません。
ですが、どうしても実家に来させたいのかずっと戻ってこいと言われ続けていました。距離的には実家から産院まで車で15分ほど、私の自宅から産院まで20分ほどで大した違いは本当にありません。もっと距離的な問題や、すぐに動ける誰かが常に近くにいるなど、実家にいて利点があるのならそういう気持ちもわかりますが、ただ心配だから来い、というのはどうでしょうか?それなら、旦那と自宅で過ごしていたいと思うのは普通ですよね?
そしてもう1つイラつくポイントは、何も言わずとも私が実家に来ることが決まっているかのような物言いをしてくることです。もう嫁いだわけだし、困ることがあったら言うからほっといてほしいというのが本音です。
小さい頃から周りからは過保護だよねーと言われて来ましたが、出産となるような歳になってもこれなの、、?と思いはっきり言って理解できません。心配とかの域を超えている気がします。皆さんのご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。
- のんぴ
コメント

はじめてのママリ
ご両親が子離れできてない印象を受けてしまいました🥺
お孫ちゃんが産まれた後も何かと指示されるとモヤモヤしちゃう気がするので、今のうちにしっかりのんぴさんの意思を伝えておいてもいいのかなと思いました🥺

ぺんぎん
実家に帰るメリットがそれほどないなら、めんどくさいし自分の家にいたいですね!!
私は1人の時に陣痛来た時用に、タクシー予約してました!!
-
のんぴ
そうですよね、なんぼ実家と言えどめんどくさいですよね、、
私もう実家には行かないと一応言ってあるので、タクシー予約しました!!- 3時間前

はじめてのママリ🔰
里帰り出産が当たり前って思ってるのかな。
周りでも里帰りする人も多いしうちも!って思ってたらあれ?ってなったとか😅
-
のんぴ
そうなんですかねえ、、?まあ考えてみれば周りにそういう人もいたかとは思います。🙂↕️でもだからと言ってうちも同じって頭から思われても困る、、っていう気持ちです、、。
出産前が心配だと言われて、産後は自宅の方が楽だろうと言われてるから自宅に戻ります。- 3時間前

ぎんなんちゃん🐣🔰
旦那さんが夜居るなら、家帰っても状況は同じだろうし、私なら家で過ごしますね🤣🤍🤍
孫が産まれたらより過干渉してきそうなので今のうちに言っておいた方がいいと思います😱🤍正直に家のが落ち着くし、旦那と過ごしたいから帰らないつもりだよ!って😖🤍
のんぴ
そう思いますよねやっぱり、、😮💨
現に今でも出産準備の買い物の段階で色々言われてきました。義親は一緒に買い物行っても好きな物買いなさい〜って言って旦那にも一切口出ししないのに、、😮💨無意識にだんだん比べているから尚更イライラが募るんだと思います。😮💨しっかり伝えないとですよね、、
はじめてのママリ
でもうちの親も昔は割と過保護でした!(特に母が😂)学生時代の門限はしっかりあるタイプで大学生の頃お泊まりなんて信じられないって感じで😂
女の子っていうのはあると思うんですが...。
入籍日は実家から行くのが普通だみたいな昔の考えで、入籍日の前日は旦那と実家に泊まって宴会して翌日婚姻届を出しました🤣
まぁでも今までお世話になったし苗字も変わるし旧姓最後の日は流石にしっかり感謝伝えた方がいっかとなってそうしたんですが、それをきっかけに親も正式に子離れしたのか今ではあーだこーだ口出しすることはなく程よい距離感です😂
同じく旦那の両親は自由で口出しは一切しなくて結婚式とか行事ごとも全て「2人がいいやつにしな〜☺️」って感じで、自分の親とは違うくてこういう義理両親でよかったって思ってます😂
なんだかんだ自分の子は心配なのかなぁと思いますが、何かきっかけがあると親御さんも気持ちがスッキリするかもしれないです🥹