※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫の実家近くへの引越しについて、ご意見いただけたら嬉しいです!現在1…

夫の実家近くへの引越しについて、ご意見いただけたら嬉しいです!現在1人目妊娠中で、今の地域で子育ては難しいため引越ししたいのですが…。

候補①夫の実家近く

・義母(専業主婦、他に孫予定なし)のサポートが見込める
・私の仕事復帰(時短)には場所の影響なし
・夫の通勤時間が、現在10分→1時間半に伸びる(週3程度リモートにする!と言っていますが…)
・車が必要な地域。私は車に乗れないので、いざという時に夫or夫の実家に助けてもらわないといけない可能性が高い。


候補②今の場所の近く、ファミリー層向けの地域

・義実家から1時間半ほどかかるので、ほぼワンオペになる(おそらく、子どもの発熱などの急な対応も、ほぼ自分1人になる)
・交通網が発達しているので安心
・夫の通勤20分圏内


夫は「実家で夕飯も作ってくれるから甘えればいいし、幼稚園行くようになればお迎えもお願いすればいい。自分も育ってきた地域だし安心」と実家近くを推奨しています。
義母との関係も悪くなく、自分の実家は遠方で頼れないため、頼れるものは頼りたいな、と思うのですが、、、。


夫は22:00ごろまで残業することも多いので、通勤に時間が掛かると、それだけで負担になるし子どもとの時間が減ってしまうのではないか?
夫が帰宅するまで、自分ひとりor義実家と自分で上手くやれるだろうか…?
などと不安が尽きません。

それならファミリー層向けの地域で、子育てしながら時短で復帰した方が良いのでは?と思ったり…。

祖父母のサポートがあるのとないの、実際どれくらい子育てのしんどさが違うのでしょうか??
自分だったらどちらを選ぶかなど、ご意見いただけたら嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら義実家を最初から頼りにはしないです💦

そもそも義両親もサポートするからね!と言ってくれているのですか?

それに義両親も若くはないし子供の発熱の対応をさせるなんて私的になしです💧
うつって重症化でもすれば取り返しつきませんし、そもそも義実家の近くに住んで上手く行くかなんて分かりません。

それに不謹慎なお話ですがいつまでも義両親は元気でいるわけではないです…。

最初から人をあてせず
ご夫婦、ご主人がダメな時は自分1人ででも子供達の事は何とかする!って精神は大切だと思います😊‼️

私は両実家とも遠方で夫は仕事が激務の為 1人で子供達とわんちゃん2匹を育ててきました😊
大変な事もありましたが 母は強し!何とかなりますよ🥰‼️

普段からあてにせず、本当に困った時だけ頼るようにすると義実家とも仲良くやっていけると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    義母はサポートしたい!!と申し出てくれているのですが、確かに義両親に何があるか分からないですし、最初から頼りきりは不安ですね🥺
    何とかなります!というお言葉に励まされました🙇🏻‍♀️🩵

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

私は自分の実家近くに住んでいますが、正直近くなかったらと思うとゾッとしてしまうくらいかなり両親に頼ってます。

ただやっぱり実の親ではないですから、旦那さんはそう仰ってますが義母さんが本当にサポートに前向きなのかはしっかり確認した方がいいですかねぇ🤔
それに自分が義母さんに心許せるのか、甘えられるのかよく考えた方がいいです

実母ですら子育ての考え方の違いがありますから、勝手におやつをあげただの危険な事をさせただの、変な言葉を教えただの、そういう懸念があるならよく考えた方がいいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!やはりサポートの有無で難易度変わりますよね…!
    確かに、本当にその状況になって自分が頼れるのかどうか、よく考えてみます🤔

    • 2時間前
ゆき

圧倒的に②です!

家族のことは家族でやるのが基本ですし、旦那さんが早く帰ってくれる方が義実家の助けよりも百倍大事です!

うちは夫の実家近くに住んでますが、サポートしてもらいませんよ。
必要ないです。
そもそも車が必須な地域で車に乗れないのは、子育てでめちゃくちゃ不便です。
子どもをどこかに遊ばせに行くにも義父母と一緒にじゃないといけないですよ?
そして、車慣れしている人でも年老いてくると運転はめちゃくちゃ危ないです。
うちの義父は私たち家族を乗せている時に事故りました。二度と乗りません🥹
夫婦で頑張るという気持ちを旦那さんが持ってないのが問題です、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり車に乗れないのは致命的ですよね🥲
    義父母もいつまでも若くないですもんね。。事故、聞いただけで怖いです🥲
    「夫婦で頑張ろう!」と前向きに話せてなかったな、とハッとしました。もう一度話し合ってみます!ありがとうございます!

    • 2時間前
shino

絶対的に②です。
今義母との関係が悪くなくても、子供を産むとガルガルすることもありますし、実の親じゃないのでモヤモヤすることがあってもなかなかハッキリ言えなかったりしますよ。
子なしの時と子ありの時では義両親との距離感とか関わり方変わります。
そもそも旦那さんとの2人の子供なのに、親に頼る前提なのは疑問です。旦那さんも「自分が頑張る」ではなくてやる前から親に甘える気満々なのが気になります。子供を育てるのは親の役割では?
車が必要な地域で車に乗れないのも致命的です。
私自身妊娠8ヶ月で夫の転勤で縁もゆかりもない東京に引っ越してきました。実家も義実家も遠方ですが、基本的に夫と二人三脚頑張ってますよ。みんな最初は不安です。「やるしかない!」と覚悟を決めるのも大事だと思います。