※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

企業主導型保育園に入園が決まりましたが、認可保育園の申し込みについて迷っています。小さいうちから同じ場所に通う方が良いでしょうか。

2歳までの企業主導型保育園に入園が決まりました。
認可申し込みで保留になり、無認可で検討しました。育休制度の利用ができなかったので、急ぎで預けれるところを、という感じです。
3歳からの保育園、幼稚園探しをもう一度することになりますが、0歳児が入りやすいと聞くので4月から予定で認可保育園に申し込みするか迷っています…
入りやすさは地域によると思いますが、子供にとってはやっぱり小さいうちから同じところの方がよかったりしますか?
せっかく見つけたのにって気持ちもあって悩ましいです

コメント

M・W

うちは上2人は認可保育園でしたが今通わせている長女次女(3、4人目)は認可外保育園です。
最初は0〜2歳までの小規模園で、長女は3歳クラス〜転園しました。
転園先は0〜5歳保育ですが、小規模園の手厚い保育が乳児時代にとてもありがたかったので次女も3歳から転園させるつもりで小規模園に入れました。つまり、姉妹入れ替わりで通わせています。
長女は転園先にもすぐに慣れ楽しく通えています。
私の周りだと3歳からの保育園探しはそう難しくはありません(定員増えるし幼稚園に転向する家庭もありなので常に空きがある状態)
0歳が入りやすいというのは1.2歳クラスと比べたらだと思います。
転園先探しについては保育園も相談に乗ってくれると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小規模園は私も安心感があると感じてます!低月齢なので尚更その辺は利点だと思っています。
    子供は順応性もあるしそこまで気にしなくていいかもですね💦
    参考になります!!ありがとうございます☺️

    • 10月9日
ゆり

1歳児クラスの4月入所が落ちたので、企業主導型の保育園に入て、翌月からも認可園の途中入所の選考をかけてたらたまたま5月の枠が増えたのでそこで入れて転園しました!
転園するならなるべく小さいうちがいいと思います😢1歳児クラスでも慣れるまで泣いてましたから、大きくなればなるほど大変かと😢

2歳クラス以降の保育園の新規枠ってかなり少ないみたいですし、枠ゼロって所もあるみたいなので、0歳〜1歳で転園させた方がいいのかなーとも思いますね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり大きくなると慣らし、行き渋り、大変ですよね、、、、💧‬💧‬
    枠がないところもあるんですね😓保活もやってみないとわからないことばっかりでお話聞けてありがたいです🙇‍♀️

    • 10月9日
ママリ

自治体によりますが、認可外から認可への転園で加点はつきませんから?
つくのであれば、0歳児は入りやすくはなると思います!
まだ0歳であればむしろ早いほうが順応しやすいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認可外卒園での転園は加点があるみたいです。なので0歳児時点では点数は今と変わらないそうです。
    ただそれでも0歳児4月での転園が入りやすいと市役所で聞き、悩み中です🥹
    お返事ありがとうございます!

    • 10月9日