※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園中に子供の左の肘が抜けました。8:50頃登園→9:20~12:40療育→保育…

保育園中に子供の左の肘が抜けました。

8:50頃登園→9:20~12:40療育→保育園戻る
保育園⇄療育は療育施設の方が送迎してます。
療育施設の先生から左腕をかばい使わないと最初に電話がきました。

家族に肘が抜けるって先生か園児が強く引っ張らんと抜けんくないか?と言われました。
保育士さんは1人除いては本当にいい先生です。療育施設の先生方もそんなことするような先生ではないと思います。

肘って誰か引っ張らないと抜けないものですか?
ちょっとした何かしらの衝撃で抜けたりしないんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は幼稚園のころ抜けやすかったです!年少の頃、😭1度目はお父さんと向かい合わせで手を握りながらお父さんの体を登って回転する遊びをしていた時。わかりにくいですかね🤭笑
2回目は朝登園前のお着替えの時。朝から痛いと思ってて、でもその時期自身のわがままがひどかったので痛いと言っても親に信じてもらえなくて、抜けたまま登園して、痛いまま1日すごして帰宅して即病院にいきました🤭
3回目はチェストに登って遊んで落ちて肩が外れました。
4回目はまたお着替え中にはずれました!

ご参考までに。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めて抜けたんです😂
    やっぱり初めて抜けたとなるとそれなりの強さないと抜けないものですかね

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はそこまで強い力ではなかったです!ただ角度が悪かった?みたいな。
    転けたりしても抜けますよ!

    • 2時間前
まぬーる

一人で転んだだけでも抜けますし、たまたま手をついた時に抜けたとかもあります。

痛みに鈍感な子は、本人が気づいてないで抜けてしまうこともありますし、その後自分で勝手にはめてしまう子とかも見てきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人的には登園前に大癇癪を保育園玄関で起こし、転がってたのでその時に何かしらの衝撃があったんじゃないかなと思ってます。見送ったときは普通に左腕でバイバイされましたが。

    • 2時間前