
厳しい言葉は無しでお願いします本当に限界です小一でこれが普通ですか?…
厳しい言葉は無しでお願いします
本当に限界です
小一でこれが普通ですか?
同じ年頃のお子さんがいる方おねがいします
小一、親が宿題をみなくてはならないのですが
わからない問題が出ると騒ぎ続けます
ギャーーッと泣き叫んだり、私を蹴ったり、私のせいにしたり、物に当たったりします
毎日のことで、先ほどは本当に手を出しそうになりました
大嫌いだと泣き叫ぶのは変だということ迷惑だから止めてと言ってしまいました
この子の他に乳児も含めて下に二人います
毎日毎日イライラします
長女が嫌いでたまりません
どうしたらいいですか
- はじめてのママリ🔰

ままり
癇癪おこすってことですよね。
普通ですか?と聞かれると普通ではないと思います。

はじめてのママリ🔰
お疲れさまです
大変ですね😭
うちは小1の男の子がいますが、わからない問題が出てきたら、甘ったれた声で「ママ来て〜」です😅
お子さん自身が、本当に宿題が分からなくてそうなのか、何か別の困り感を抱えているのか、原因はどこにありそうですか?🥹
宿題以外でそうならないのであれば、学校での様子を担任の先生に聞いてみるとかはどうでしょう?
小1の女の子なので学校でかなりがんばってて気を張っていて、家で安心して手がつけられなくなるくらい荒れることがあるのは、たまに聞きます。

ゆう
小1娘がいます。
うちは性格激しい方だと思いますが、お腹空いてたりすると、もう分かんない!やらない!ってヘソを曲げるぐらいですかね。
学校では分からない時はどんな様子なんですかね🤔

はじめてのママリ🔰
学校頑張ってて疲れてるのかな?うちも宿題の時暴れてたので分かります😭とりあえず学校帰ってきたらまずお菓子タイムして、宿題を付きっきりにするのをやめたら割と落ち着きました。と言っても分からない問題あると態度悪くなります😅
学校での状況はどうですか?

ママリ
息子が1年生の時は分からなくても、叫ぶとか泣くとかはありませんでした。
年長の娘も、それはしたことがないです。
普通か普通では無いかと言えば、普通では無いかもしれないと個人的には思いました。

ママリ
2年生の息子も分からない問題があるとぐずぐず泣いたりします。。。
正直面倒くさいですが、
疲れていたり、
嫌なことがあったり、
何かしら他に理由があることが多いので、
ちょっとおやつあげたり、
解いてる間近くにいてあげたりしてます。
親や物に当たるのは普通とは言えないと思いますが、
下にお子さんが2人居るなら日頃からちょっと我慢することが多かったりするのかなと思いました。
たまにはママと2人で1時間でもデートする時間とか、特別な時間があると寂しさ和らぐかなと思いました。

ママリ
勉強の問題と言うよりは、下のお子さんへのヤキモチや、赤ちゃん返りじゃないでしょうか?
うちは年が近いですが、就学前の妹が羨ましかったり、些細なことで張り合っては、癇癪をおこして気を引くところがあります。
毎日ママと2人だけの時間を作るとか、思い切り甘えさせるのを試してみてもいいと思います。

ままくらげ
グレーの子が居て、やりたい事がある為に、ぶーぶーと文句を言う事はたまにありますが、泣き叫んだり暴力はないですね😣
別の事(慣れない場所やシチュエーション)でパニックや癇癪を起こす事は今でもごく稀にあります💦
イライラして落ち着けず頭に入らないのか、本当にわかってないのか……
勉強の遅れがないかなどは確認しつつ、学校での様子を先生に伺っても良いかもしれません🥲

ママリ🔰
学校での様子はどうですか??うちも2月期に入って癇癪が強くなり、相談したら学校でも様子が気になるとのことで担任と面談希望しました。
指示の通りにくさもあるとこのことで検査して発達障害がわかり支援級に転籍しました。
もう1人定型も小1の時に若干荒れたりはありましたが、上ほど手がつけられない感じではなく学校生活も特に問題なしでした。
コメント