
私は看護師なのですが、内定もらっている2つで悩んでいます。保育園に…
私は看護師なのですが、
内定もらっている2つで悩んでいます。
保育園に行くと医療には戻れないのではないか。
派遣という形態にも少し抵抗があります。
7歳、3歳育てながらならどちらがいいと思いますか?
①小規模認証保育園
園児は0-2歳 現在17名
保育士さんは10人ちょっとと言う感じです。
認証なので、看護師というよりは保育士として補助に入るのが8割以上と。保健便りなどは会社で一括で作る。
8:30-17:30
自宅から自転車4分
月収25万 賞与2ヶ月
土日祝休み(年に数回土曜日あり)
②総合病院外来
外来処置室と救急外来もみる
診察には付かないが診察時に必要になったちょっとした処置によばれる
外来200人/日
看護師5人
8:30-17:00
自宅から自転車5分
派遣契約で時給2000円
土日祝休み
- ままり(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

てんまま
まさに今①で扶養内パートしています。保育士どころか、ほぼ掃除、衛生管理担当です🤣
子供がまだ小さいので仕事のストレスを家に持ち込みたくないので
医療行為ほぼゼロ探しました!!
大規模認可保育園と違い色々融通が効いて、
同年代のママさん保育士さんが多いので、子育てに理解があって良いですーっ
ままり
やはり仕事のストレスない方がいいですよね😭
仕事でも子ども、家でも子ども(育児)って大変じゃないですか?
あとは、医療行為なくなっちゃうと、将来的に転職したい時の幅が狭くなっちゃわないか心配で、、💦
てんまま
長男生まれるときまで脳外の急性期にいたんですが
命を預かること、毎日入退院する患者さんをどうにかすることで凄い大変でした…(ヽ´ω`)
正直、一度スキルを落としたらもう最前線へ戻るのはなかなか難しいと思います。②のように白衣を着て、医療行為に触れ続けるのは大事だと思います。
私もスキルを取り戻すために励むか、バリバリの看護師を諦めて3人目を作るか、で悩み後者にしました…。
元々子供好きというわけではないのですが
高齢者相手より圧倒的に良いですね(笑)
帰ってきたら逆に自分の子が可愛く思えるときもあります!
②にチャレンジしてダメだったらいずれ①でも良いですよね!