
退生後1ヶ月から完ミで育てています。理由は自分がおそらくディーマーだ…
退生後1ヶ月から完ミで育てています。理由は自分がおそらくディーマーだからです。
入院中、産院の助産師さんや看護師さんに相談して完ミへ移行したのですが(生後1ヶ月までは搾乳してあげたりもしてました)、母乳をあげたいけど出なくて悩んでいるママさんや、おっぱいをあげているママさんを見ていると今更ながらこれでよかったのかな?と思ってしまいます。母乳をあげることが幸せなら、そう感じれない自分は何なんだろう等。いずれは止まるよと言われていた母乳も止まらず、絞れば出てきます。乳腺炎などにならないのでそのままにしています。母乳でもミルクでも子どもは育つと分かっているのですが、「母乳が出るのにあげない自分」という点にスポットを当ててしまうのです。
入院中は顕著なディーマー症状が出ていたわけではなく、元々ディーマーっぽかった(胸を触ると不安になる)こと、夜間授乳の際に不安感が出てきて、今はまだいいけど退院後のメンタル的に不安だったため早々に完ミへ移行しました。
完ミと決めたのに未だに飲酒に抵抗があり、母乳あげるわけじゃないのになぁと複雑な気持ちです。
気持ちや書きたいことが整理できませんが、先輩ママさんからこのもやもやを吹っ切るお声がけなどいただけたら幸いです😢
- ハナ(生後4ヶ月)

お豆腐メンタルまま
私は生後1ヶ月半から完ミです!
めっちゃ気持ちわかります…!私もディーマーと産後うつなりかけで、授乳のたびにしんどくて…💦
母乳でもミルクでも、ママが笑ってることがいちばん大事やけ、無理せんでええと思います☺️

はじめてのママリ
私は入院中から完ミにしました!陥没乳頭で子供もうまく吸えずギャン泣き、私も激痛で授乳の時間が苦痛になった為です。
結果私は完ミにしてよかったと思ってます。
実際私も夫もミルクで育ってますが、何にも問題なく大人になれてます。
私は、笑顔で楽しく育児するがモットーなので、母乳をあげるのが嫌だったり苦痛なのに仕方なくあげるより、ミルクをあげて親がリラックスして笑顔で接してあげる方が子供にとって幸せだと思ってます。
今現在子どもが元気に笑って毎日過ごせているのなら、ミルクだろうが母乳だろうが何でもいいじゃないですか✨

はじめてのママリ🔰
幸せだから母乳ってわけでもないと思いますよ!
・私は、ミルク代節約
・母乳寝落ちしてくれて楽
・おっぱい張ってるとこから吸われるときのデトックス感
から、でないのに無理やり混合してます!笑
あと、ミルクのママのほうが愛情あるなぁとか思ってます。母乳中ってスマホいじれるけど、ミルクってずっと持っとかないといけないし。
あんまり深く考えなくて良いと思いますよ!私は今日も出ない乳を与えて、ミルク代浮かせる努力してます!笑

ママリ
私は産後の酷い貧血で母乳は滲むくらいしかでず、あと母乳に何となく抵抗があって退院後すぐ完ミにしました!
免疫が何とかっていいますが、母乳で育てていた友人の子より、風邪も引きにくかったですし、元気に育ってますよ😂
後ろめたさは感じなくていいです!
私はもし次の子が産まれても完ミにします!私にはメリットしかなかったです☺️
当たり前ですが、おっぱいへの執着がなかったので、簡単にミルクも卒業できて楽でしたよ!🍼

はじめてのママリ🔰
子供4人いて上3人は混合でしたが、今回4人目は仕事復帰が早いので完ミにしました!初乳と授乳2回やって写真と動画を記念に撮り、あとは母乳を止める薬を飲みました😊
完ミのおかげなのか夜はぐっすり寝てくれますし、自分が体調不良ならすぐ薬も飲めるし、好きなもの飲み食いできるし、子供達や夫もミルクあげれるし、私のライフスタイルは完ミが合っててストレスフリーです🤔なんで上3人も完ミにしなかったんだろうか、と逆に後悔してます😂
コメント