
3ヶ月の睡眠退行についてあと1週間で3ヶ月になる娘(完ミ)の睡眠について…
3ヶ月の睡眠退行について
あと1週間で3ヶ月になる娘(完ミ)の睡眠について悩んでいます。
2ヶ月になった頃から夜間まとまって寝れるようになり、
20時にお風呂、ミルク
21時までに寝る
↓
3〜5時に起きてミルク
↓
7〜8時まで寝る
というリズムで生活できていました。
ですが、今週になって1〜2時に起きるようになり、
その後も2時間もせずに目が覚めて泣き始めます。
寝かしつけても睡眠が浅い状態が続く感じがしてすぐに目を覚ましてしまいます。
これって睡眠退行でしょうか?
魔の3ヶ月ってやつですか?
お腹が空いているのなら寝る前のミルクを増やしたり、
オムツが気持ち悪いのならサイズアップした吸収量の多いものにしようかとは考えています。
夜間に頻繁に起きてしまうと、ずっとワンオペになる日が多々あるので私ひとりでお世話できるか心配になってきました( ; ; )
みなさんどのように対策されていたのか、どれくらいでまたまとまって寝れるようになったのか、教えていただけたら嬉しいです!
- むいママ🔰(生後2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私も少し前夜中に起きるようになって、これが魔の3ヶ月か!と思いましたが、夜のルーティンは変えず夜中も静かにする事を徹底したら寝てくれるようになりました🥲
もう少しで5ヶ月なのですが、今だに私達が寝室に行った音で目覚めたりして寝かしつけが必要になったりもあります😌
子供が起きちゃった時は新生時期のことを思い出して、この時間も起きて授乳頑張ってるママさんもいるんだと自分も励まします😂

あーたん
現在4ヶ月ですが、3ヶ月後半ごろからバラバラになって現在も朝まで寝る日2回起きる日ありますね。
毎回騙し騙しやっているのですが、今日も0時に起きましたがタオルケットを掛けたらそのまま朝まで寝ました笑
その時その時でやれる事が違うのですが手を握って見たりタオルケットを手の上に置いて握らせて見たりすると眠くなるのか寝る時があります。
寝た後に顔にかからないように避けてます。
コメント