
定期的に自宅保育でいいのか不安になる😂今日午前中一歳の子供と公園に行…
定期的に自宅保育でいいのか不安になる😂
今日午前中一歳の子供と公園に行きました
その時に保育園の子達もお散歩に来ていて
丁度うちの子と同じくらいの子供達でした
みんなよちよち歩きくらいです
とても楽しそうにみんな自由に走り回っていて
先生もさすがプロなので数人を1人で上手いこと見て関わってました
それをみて、息子も他の子達と過ごした方が幸せなのかなー一緒にいたいというのは私の自分勝手なのかな?と思ってしまいました
どちらがいいとかはないと思います
ただ、私とずっと一緒じゃなくて同じくらいの子といた方が子供は楽しいのかなーって
一応支援センター行ったり今月から親子サークル行くんですけど、やはり集団生活とは違いますよね
すごく楽しそうでみんな可愛いくて癒されました
悩みが尽きないなー
- はじめてのママリ🔰

みさ
上の子は2歳7ヶ月まで自宅保育
2歳8日月から保育園に入れました☺️
確かにお家じゃできない制作や集団行動、運動会など経験できたし
メリットはあると思います!✨
でもまだ1人遊びする子の方が多い時期で、風邪もたくさんもらってくるし
下の子は3歳まで自宅保育するつもりです☺️✨
3歳になったら幼稚園に行って集団生活するようになりますしねー🥰
上の子がもうすぐ6歳になりますが
口は達者でご飯の文句は言うし、反抗してくるしで、、
1.2.3歳の頃が恋しくなる時あります😂✨
2人でピクニックしたり、お昼寝したり、あの頃がいい思い出です💗
保育園に入ると成長の様子が写真や連絡帳でしかわからないのが寂しいですよね😔
保育園生活、メリットデメリットがあると思うので親として何を優先してあげたいか考えてあげてください✨✨

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ共感です😂
小2と2歳がいて、上の子も自宅保育→幼稚園でした。
保育園、自宅保育、どちらにもメリットデメリットありますよね。
子供が体調崩しても慌てたり、無理して行かせなくて済むし。
こんなに一緒にいられるのは今だけ、っていう部分もありますが💦
保育園は保育園でコミュ力育ちそうですよね😌

ははぐま
こんにちは。
子ども2人とも1歳前後から保育園に通っています。
保育園に通うメリットはたくさんありますし、子どもたちをみてくださった先生方には、感謝しかありません☺️
でも、本当はママと一緒なのがいいんだと思います。
今は、お家でたくさんママと過ごして安心感を得るのが、幸せなのかなと😊
そのうち嫌でもお友達と遊ぶ方が楽しい!になりますので、今は自信を持って自宅保育でいいと思います😊

はじめてのママリ🔰
私は幼稚園の年少まで自宅保育だったのですが、単純に子供はママといれる事が幸せだと思いますよ☺️
私自身が0歳から保育園で、最初にある記憶は寂しくて「ママー!」って泣いてる記憶です。笑 私の母に聞いても「いつも泣いてて大変だった😤」と言われ、心の中で「そりゃ大好きな親と離れたら子供は寂しいだろ」って思いましたが言うのをやめました🤣
なので、自分の子には3歳まではきちんと家で愛情を♡と思って自宅保育を選択しました✨子供の脳は3歳までに人間の土台となる80%が形成されるので、愛情たっぷりで育てると自分を大切にできる人になってくれます✨
ただ親が自宅保育がストレスで暴言や無視などをしてしまう方は、離れた方がお互いの為です☺️

M
そのお気持ち、とてもよくわかります😭
私も今週同じ様に公園に行って、同じ年齢くらいの園児さん達と遭遇して、色々思うことありました。
とりあえずは支援センターやらで他のお友達と接してもらって、何か良い刺激受けられてれば良いなと💦
コメント