※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

<転園に対して背中を押してほしいです>年長の4月で転園させようと思って…

<転園に対して背中を押してほしいです>

年長の4月で転園させようと思っています。

今年の8月に夫の転勤で引っ越しました。
全く違う地域で、1番上の子が小1で
転校することに不安が強く泣いてしまい
転校生が多い地区の通いやすそうな小学校を選び
冬場は雪が降る地域なので学校から
徒歩5分ほどに住むところを決めました。

ただ保育園は激戦区なのと
3人目が産まれたばかりだったので働けず
2人目の年中の子は1号認定となり
少し離れたこども園しか空いていませんでした。
家から車で10分ほど、小学校の校区外です。
同じ小学校に通う子は1人しかいません。

来年度4月に3人目を保育園に入れて
私は就活する予定でいます。
今回家の近所の認可外保育園が
来年4月であれば年長クラスに
転入可能と言われました。
同じ園に3人目もほぼ入れそうです。
そのため、年中の子を来年4月に
また転園させようと思っています。

家からも近くて兄弟同じ園であれば
仕事の合間の送り迎えもしやすい。
ほぼ全員が同じ小学校に通うため
入学するときもいろいろな面で心強い。
親からするとメリットの方が多いです。
先月2人目の子と一緒に保育園見学も行き、
その時は楽しそうと印象もよかったのですが
本人に改めて転園について話してみると
「やっとお友達ができたのに、
また声をかけるのが嫌だ」と言われました…

確かに最初すごく緊張していて
初めてみる表情で自己紹介をしていました。
ただ2番目は男の子なのですが子供らしくて
適度にヤンチャな面もあり、すごくいいやつです。笑
引越し前の保育園の先生やママさんたちにも
○○くんなら絶対すぐに友達できるから大丈夫と
言ってもらい、今のこども園もすぐに馴染んでいました。
なので新しい保育園に行っても
すぐにお友達はできると思います。
ただ本人からまた声をかけるのが大変だからと
実際に聞いてしまうと心苦しいのです…

上の子の時の経験からも
小学校に上がって、学童にも入れるし
学童や同じクラスに知ってる子が多くいる方が
絶対心強いというのはわかっています。
ただ半年という短期間でまた転園するのも
ストレスだろうなと…
今月中には転園の申請書を出さないといけず
夫とも話し合って転園させようと思っていますが
産後間もないせいもあるのか
モヤモヤが晴れません…

どうか背中を押していただきたいです。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

にゃんず🐈‍⬛

うちは引越しの関係で年中の夏に転園、その後また引越しで年長の5月に転園しました😅
その前にも2回転園してます…💦
子供からするとまた友達を作らなきゃいけないって大変な状況だとは思いますが、年齢が上がればどんどん難易度は上がると思ってます🥲
年長の5月での転園かなり悩みましたが、就学前検診の時に同じ園の子とずっと一緒に行動して楽しそうにしているのを見て同じ校区の子が多い園に転園してよかったと思いました😊!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験者の方のご意見ありがたいです😂✨
    転園しても楽しく過ごせているようでよかったです😊
    やはり年齢上がるほど大変ですよね💦
    うちも上の子の方が学校の行き渋りがあって、いまだに毎日送り迎えしてます…
    そういうのを加味しても、小学校で大きく環境が変わる時に最初からお友達が多くいるのは心強いですよね!
    ありがとうございます✨

    • 1時間前