
お子さんが脳波で聴力検査したことある方いますか?おそらくABRと言われ…
お子さんが脳波で聴力検査したことある方いますか?
おそらくABRと言われているものかと思います。
小さい子の場合は睡眠薬で眠らせて検査するそうです。
私の住んでいる地域では、3歳児検診で、耳の検査を自宅でするのですが、
・背後から子の耳の横で指擦りの音を聞かせて聞こえたら手を上げさせる
・6つの絵を見せて、親が口元を隠して囁き声で単語を言って、その言葉の絵を子供が指差す
の2つの方法で検査します。
しかし、うちの子は発達の遅れがあり、指示が通りにくい、ルールがわからない、そもそも大きな声で言っても正解の絵を指差せないため、まだ検査ができませんでした。
発達の遅れが実は難聴が影響してる可能性もあるため、上記の脳波の検査を大きな病院ですることを提案されましたが、睡眠薬で眠らせるのが、なんとなく抵抗あります。
でも早期発見大事ですよね、やった方がいいですかね。
この検査を受けさせたことある方いましたら、お話聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
新生児の聴覚スクリーニング検査でひっかかり、生後3ヶ月で精密検査を受けました。
私も薬で眠らせて検査することに抵抗がありましたが、本当に難聴だったらと不安な気持ちの方が強かったです。
3ヶ月で検査するまで、家で大きな音を出して反応するか試してしまったり、夜中の授乳中にマイナスな事ばかり考えて泣いたりして、私の気持ちもとても不安定でした。
結果、両耳とも何も異常がなかったので、その後は聞こえていると思いながら育てることができたので、気持ちが全然違いました。
検査を受けずに不安なまま過ごすメリットの方が少ないし、もし万が一引っかかった場合も早めに対策や治療ができるので、検査するなら絶対早い方がいいと思います😊

るい
4歳手前でABR検査受けました。
言葉が遅く耳鼻科の検査も色々試しましたが中々できず受けることになりました。
1日がかりの検査になるので親も子も大変ですが受けて良かったと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
睡眠薬を使いましたか?
具体的にどんな感じだったか教えてくださると嬉しいです!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございました。
確かに早く検査しておいた方がメリットが大きいですよね!