
前向きなコメント頂けたら嬉しいです🥲私は15年来の親友がいます。子ども…
前向きなコメント頂けたら嬉しいです🥲
私は15年来の親友がいます。子ども同士の年齢も近く、娘もその友達にとても懐いています。
昔は一緒にいて楽しく、気持ちを共感し合える関係でした。
でも最近は、価値観の違いや発言にモヤモヤすることが増え、少し疲れるようになりました。
大切な存在ではあるけれど、「親友」と呼べる気持ちは前ほど強くありません。
友達が少ないので唯一の親友と思っていましたが、関係が変わってしまったことが悲しいです。
自分の中で関係性が変わっても変わらず大切な友達として
関わっても良いんですかね?🥺
- はじめてのママリ

ままり🔰
良いと思います!
ただ、いま少し疲れてしまうなら、それとなく距離を置いてみてもいいと思います。
私も20年近くの親友がいますが、
離れているときもありました!
別に喧嘩をしたわけでもなく、なんとなーく会わない、連絡とらない時期がありました😌
また何かしらのタイミングで、前みたいに戻ったなーって思えるときがくるかもしれないです( ◜◡◝ )

はじめてのママリ🔰
私も子供達は同じ学年、中学からの親友がいましたが今距離置いてます。
相手はワーママで私は専業、立場も変わり私のことを少しバカにする発言があって嫌になっちゃいました。
大切な友達と思うならそれでいいんですよ。
やっぱり今から出会うママ友と、自分が見つけた何十年ライの友達は全然違うと思うので。

みーさん
思いは変わっても、友達には変わりないので、気持ちに負担がかからなければ良いと思いますが、明らかに精神的に負担がかかっていると思うので、自然と、自分から進んで誘わない限り、距離は少しずつ離れると思うので、子供さん関係が無くなれば、関わり少なくなるので自然と会わなくなっていくと思います🥲
私も中学の時からの親友いましたが、離れる前って、やっぱり相手に違和感が出てくるんですよね🥲
相手が、金銭感覚がズレているのが分かったり、最後の終わり方も、ん?やっぱり意味が分からない😇って感じで疎遠になりました😅
相手は独身貫くような人、私は当時、独身ではありましが、結婚願望は常にあり、結婚を求めるタイプというのもあって、その辺の価値観だったり、金銭感覚はもちろん、ちょっと違うなとは疎遠になる前から思っていました😅
でも普通に一緒にいる分には楽しいですし、楽なので、最後の終わり方、締め方さえなければ、程よい関係性は続いていたと思います😅

はじめてのママリ🔰
あくまでの「昔の親友」であって、今も「親友」なわけではありません。
結婚して子供産めば環境変わるし、考え方も変わるし。
そこは悲しむのではなく、仕方ないな で受け止めて
遊ぶのやめればいいんですよー😙
私は育休中に子連れピラティスで出会った1個下のママ友とめっちゃ気が合って、復職した今もしょっちゅうくだらないラインし合ってて楽しいです🤣
コメント