※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

七五三って本来は男の子→5歳女の子→3歳、7歳ですよね?最近は男の子で3歳…

七五三って本来は
男の子→5歳
女の子→3歳、7歳
ですよね?

最近は男の子で3歳もやっている子が多い印象ですが、女の子5歳、男の子7歳は基本やらないものですか?

コメント

みさ

そうですね!普通はやらないです!

はじめてのママリ🔰

3歳は男女でやるイメージになってきましたが、5歳は男の子だけ、7歳は女の子だけと認識しています!(今年息子が7歳ですが、やる予定はないです)

地域によっては男女関係なくやるとママリで見かけたので、地域の伝統にもよるかもしれませんね🥺

K.mama𓇼𓆉

関東と関西でも若干違いますが関西では基本的に男の子は3歳と5歳
女の子は3歳と7歳です😊
なので我が家の男子は2回してます😌

はじめてのママリ🔰

うちは3歳もやりました。
7歳はやらないつもりでいましたが下の子の撮影で本人が一緒にうつりたい!スーツ着たい!となったので一緒に撮りました☺
衣装も3歳7歳で着れるようなのが色々用意されてるしけっこうやる方もいるみたいですね😳

はじめてのママリ🔰🔰

いや、その昔は3歳は男女両方やる儀式(髪置の儀だっけな?)で、それから女の子だけの地域が多くなったって感じだったかと👀
5歳と7歳も同様に意味があるので、それに合わせて男女でやる時期があるって感じですかね🤔

はじめてのママリ🔰

私もそう思っていたのですが、実母から「本来は男の子も3歳で一度やるもの」と先日教わりました😂
女の子は3.7才、男の子は3.5歳だと。

こちら九州ですが、地域性もあるのでしょうね。