
子供とご褒美について質問です。どちらが正しいかとかは思ってませんが…
子供とご褒美について質問です。どちらが正しいかとかは思ってませんがどう言う考え方があるかな?と思い投稿しました☺️
子供にやる気を出させて頑張らせる為に
先に〇〇できたらご褒美だよ。頑張ったらご褒美だよと言うのか
実際に仮定をみて、〇〇の所は頑張ってたね!だからご褒美だよなのか皆さんはどうしてますか?
発達障害かまだわからないのですが年少の息子がもうすぐ初めての運動会です
少し気持ちの切り替えが苦手だったり、発語がないなどで加配をつけてもらってます。でも理解力はかなりあるので大人の言ってることは理解してます。
私も初めてなのでうまく集団で頑張れるかな?癇癪起こさないかな?とかやや不安ではあります。完璧にできるとは思ってないけど、少しでも頑張ってたところがあれば
こう言うところとっても頑張ってたね!すごいよ!と褒めて大好きなケーキでも買おうかな?🧐と思ってました。
否定するわけではないですが、何気なく夫が
先に頑張ったらご褒美にケーキあげるよ!と朝に言おうよって言ってきて、それもありなのかな?とは思ったのですが
年少でしかもやや発達遅延がある子に求めすぎかな?とは思いますが、私としてはご褒美があるから頑張らせるのではなくて息子が自主的に行動して少しでも頑張ってた点があればそこを認めてあげたいなぁーと思ってて🧐
まだ3歳半の息子ですが、みなさんならこの年代の子にはどうやる気を出させてますか?発達に遅れがある方そうでない方も教えてください
- ママリ
コメント

noripi111
目標(ご褒美)がある方が頑張れる子なら、先に言うのはありだと思いますよ🤗
後でも先でも、頑張ったらご褒美があるってなれば、次も頑張ろうってなるかもですし💪
ただ、注意するとしたら、ご褒美に執着しないようにすることですね💦
それが当たり前になってしまい、やめたことがあります💦
頑張ってないから、ご褒美貰えない!!ってなることも考えられるので、運動会に参加できたらよし!って親だけが緩く見ててあげればいいと思います🤗
できなくてもその場にいられた!だけでも十分です🤗
難しい子からしたら、その場に留まることすら苦痛なので🥺

りゅう
我が子達は「ご褒美作戦」
は全然効果なかったです😅
あんまり物欲ないのかスーパー行っても駄々こねる子ではなかっので…
私の考えないなんですが…
頻繁に「頑張ったからご褒美」はご褒美ないと頑張らない子になってしまうのでは?
と思ってるのであまり好きではないです…が我が子みたいに興味ないのも困り者です🤣
末っ子は「運動会頑張ったからアイス買ってぇ」て言います😄
最初は私が『お父さんに言ってごらん?』から始まりました😁
末っ子は褒めるとめっちゃ頑張る子なので上2人より頑張りやさんです😆
ピアノの発表会はご褒美で釣っても頑固拒否ですが…😅
-
ママリ
確かに頑張ったからって前置きしちゃったら 常に頑張らないと?とかプレッシャーになったり、じゃあもう頑張らないーとか今後ありそうです😣
単純に良くても悪くても運動会参加できたね〜ってお疲れ様会🍰くらい楽に挑んだほうがいいのかな?とかブレブレです笑- 1時間前
-
りゅう
年少さんの運動会可愛いでしょうね😊できる子もいますし泣いてたりボーとしてたり、色んな子がいて、とても可愛かったです🥰
我が家は運動会の後打ち上げで子供のリクエストの外食行ってます
しかし!子供3人で3回外食は破綻するので1回でまとめてます🤣- 1時間前
-
ママリ
三回外食は破産しますね🤣
うちの子も外食好きなので終わったら労いを兼ねて行こうかな?夫にも相談してみます⭐️- 1時間前

はじめてのママリ🔰
〇〇あげるから頑張って。だと褒美目的になるので良くないとかも聞きますが💦
うちはどっちも使ってます。
〇〇できたらケーキあげるから頑張れ!とやる気を出させて、いざケーキあげる時に、〇〇のところすごかった、〇〇頑張ってたね!と過程を伝えています。
-
ママリ
その言い方はとても綺麗でいいですね!
やる気も出させつつ、あとでしっかり見て感じた感想も言ってるから子供も見てくれてたんだって嬉しいでしょうね😍- 1時間前

ままり
私も上の方に同じくです😊
年少さんなら運動会参加できただけで十分頑張ってると思います✨ふだんと違う雰囲気で泣いちゃったり固まって行進できなかったり、ダンスも踊らないとか年少さんなら全然あります。
うちも下の子が年少でもうすぐ初めての運動会です!
昨日運動会のあとお疲れ様会やろうね〜どこ行きい?(外食)ってうちは聞きました✨✨
我が家は行事のあと、最近は外食するようになりました😊
-
ママリ
行事の後外食いいですね!😍
毎日クタクタになるくらい練習頑張ってるみたいなのでしっかり労いたいです😌
ついつい加配をつけてるからうちの子だけできないんじゃないかって卑屈になって不安がってました💦年少ならあるあるなんですね- 1時間前

𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台3/20
うちは
ご褒美がちらついて気になって仕方なくなる
ご褒美を忘れてた頑張らない(抜ける)
と、モチベーションにならないタイプだから使わないです。
小さい達成出来そうな約束とかをしてやろうと取り組んでたら…という感じで努力賞として渡すとかにしてました。
-
ママリ
うちは乗り気じゃない時はケーキ買うから頑張れって言っても
え?嫌とか不貞腐れたりする時もあります笑
逆にケーキってワードが頭に浮かびすぎて肝心の幼稚園に行かずすぐにケーキ屋行こうよ!とかなったり笑 なので言うタイミングがベストがまだいまいち掴めないです笑- 1時間前

はじめてのママリ🔰
やる気出させるの難しいですよね💦今運動会で悩んでます。
頑張ったらご褒美は昨年のお遊戯会でやってしまい後悔しました。
欲しいとねだってたおもちゃをお遊戯会頑張ったらねといって約束してしまいましたが、結果はガチガチで動かず、先生に支えられて何とか立ってる状態。これは頑張ったうちに入るのか疑問に思いながらも、逃げずに立ってたので買ってあげました。頑張るってどこまでって感じですよね😅
上の子は絶対やらないと決めてることはご褒美で釣ることは難しく、下の子はやる気があっても体が動かないタイプなので、イベント事でのご褒美作戦は意味なさそうです😓
今年もおもちゃねだってますが運動会終わったらねくらいにしてます。
-
ママリ
親にとって頑張ってた、本人にとっての頑張りって違うから確かに線引きは難しいですよね💦
うちの子も本気で無理!嫌!なことはどう釣ろうが嫌!と強い意志を持ってます笑
うちはおもちゃは見たら欲しそうにはしますがだめ!と言ったら意外と諦めが早くて🙁
今回は初運動会なので、変に期待しすぎずしっかり逃げずにその場にいたら褒めようかな?くらいで挑もうと思います。まずは本人がしっかり楽しむのが一番ですかね笑- 1時間前
ママリ
運動会に参加できたらよし!本当にその通りですね🥺逃げずにその場にいただけでも褒めたいくらいです😣
まだ今いちご褒美があった方が喜ぶ子なのかわからなくてあと親として私のエゴもあって💦