※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Pipi
子育て・グッズ

皆さんならどうしますか?🤔また下に低月齢の子がいる方どうしてますか?来…


皆さんならどうしますか?🤔
また下に低月齢の子がいる方どうしてますか?
来月、上の子の幼稚園で生活発表会があります💡 ̖́-

恐らく、歌やダンスなどを披露してくれる
簡単な会かな?とは思います🙌
(その日が午前保育になってるので)

旦那も母も仕事をしてて、
旦那は仕事の忙しさによって行くかどうか
まだ微妙かな?って感じで
母は誘えば喜んでくるとは思います😂💕

ただ、下の子がその時には4ヶ月…
連れて行かないほうがいいかな?っても思い…🤔

あまり泣かないタイプではあるし
イオンとかでも平気で寝てるような子ですが
せっかくの発表会なのに
泣いちゃって他のクラスの迷惑になることや
娘のを見れなくて…となる可能性もあるかな?と思い💦


母に仕事休んでもらって下の子を頼んで、
旦那と見に行くようにするか…?
旦那が無理なら母と行って下の子が泣いたら
母に対応お願いするか…

コメント

♡

4ヶ月なら全然連れてっちゃいます!
協力者が居た方が安心ですね 🌼

  • Pipi

    Pipi

    4ヶ月ならいいですかね?😂
    どのみち私1人では行かないので連れてっても平気ですかね😂(笑)

    • 1時間前
はじめてのママリ

下の子、それこそ4ヶ月の赤ちゃんを抱っこ紐で連れてくるお母さん多いです🙂泣いちゃっても何とも思わないです!赤ちゃんだもの☺️✨

だけど大体みなさんは、その場から一度退室してくださってますね。
やはり発表会ですし、子育てにおいてのご褒美じゃないですか?😳✨
みなさん楽しみに来てますし!
よく思ってないお母さんも中にはいらっしゃるかもしれせんが😭💦

お母さんの態度がちゃんとしとけば全然大丈夫かと思います。
当たり前のように泣かせて周りの配慮が無かったら常識ないなーと思います。
赤ちゃんではないのですが、2歳くらいの子連れてきてるお母さんいましたが、、ずっと2歳の子が話してて注意一つもしなかったですよ💦その場合は周りは引くと思いますが、、💦

今回の場合は赤ちゃんだし大丈夫だと思います!

  • Pipi

    Pipi

    大きい子がグズるのとは違うけど
    せっかくの発表会だし泣き声嫌な人もいるよなぁ…とは思い💦
    泣いたら退室したりの対応はもちろんするので
    下の子も連れて行ければみんなでとりあえず行って見れるかもなので
    連れて行ってもありですかね…!✨️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

全員で行って、泣いたら夫か母に連れ出してもらいます😊
末っ子が3ヶ月の頃に上の子のクリスマスコンサートがありましたが、特に泣くことなく大丈夫でしたが、少し上の月齢のお友達はパパが途中で連れ出してました。

  • Pipi

    Pipi

    全員で行くのが理想ではあります😂(笑)
    旦那か母、どちらかと行くにしても私1人で赤ちゃん連れて…ってことはないので
    とりあえず一緒に行ってみんなで見れたらいいなぁと思います🙃

    • 1時間前
りゅう

幼稚園なら全然連れていきます
他の小さい子もいるでしょうし😁
泣いたら退出したり、親の態度ですよね…
たまに泣いてたりしても平気で居座ってる親子いて、『ありえないわ』て思う時あります
いくら幼稚園の行事でも、我が子を見たいのはわかりますが…モラルの問題ですよね
赤ちゃん連れは精神的にも大変でしょうが、上のお子さんのためにも行ってあげてくださいね😄

  • Pipi

    Pipi

    もちろん見には行くんですが
    私が送り迎えで見てる感じだと1~2歳くらいの下の子はいるんですが赤ちゃんっていなくて💦
    おもちゃで気を引いたり出来ないし下の子はお留守番かな…とも思いましたが
    せっかくならみんなで見れたらいいので旦那か母、またはどちらもと行って
    泣いたら退出してもらう…で対応しようかなと思います🙂‍↕️

    • 1時間前
  • りゅう

    りゅう

    私は赤ちゃんの方が楽でした
    泣いたらミルクで泣き止ませたりできるし
    1.2歳だとどうしても喋ったり…動いたり…じっとさせるのが大変でした…😅

    • 1時間前