※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

今までほとんど怒らず子育てをしてきましたが最近はイライラして怒鳴っ…

今までほとんど怒らず子育てをしてきましたが最近はイライラして怒鳴ってばかりです。例えばですがシャボン玉を部屋の中でやり始めて液をこぼしたりわざとぶちまけたり、冷蔵庫から勝手にジュースを取り出したのは良いけれどそのまま落としてこぼしたり、お菓子もう終わりだよと言うと気に入らなくて器投げて割ったり、とりあえず自分の意にそぐわないことがあればその場で持っているもの全部投げます。それで物を壊したりもよくあります。注意しても怒らず根気良く言い聞かせても数十分後には結局同じことをするので最近はよく怒鳴ってしまってます。この時期っていつ終わりますか?毎日、毎日やらないでほしいことばかりやって本当にイライラします。

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳頃になると、癇癪よく起こしたりしますよね💦
うちも3歳と5歳いますが、3歳はわがままでご飯に嫌いなおかずあると癇癪おこすし、5歳は反抗期で、やらないでと言ったことを反対にやるので、私もいつも怒鳴ってばかりです😭
4歳のときが1番反抗も癇癪もなく平和だった気がします

はじめてのママリ🔰

私もなるべく感情的に怒ることはないように育ててます。

こぼすは、そこに置いておいた私が悪かったとおもって流すようにしてました!まだ上手にできないことで本人もイライラしちゃう時期だと思うので、失敗は叱ることはせず、コップに水を注ぐ練習を濡れてもいい場所作ってさせてました。

わざと落とすのは別にいいけど、そのときは本人に片付けをお願いしてました!そしたら、片付けが面倒と思ったのかあんまりやらなくなりました。

投げるは普通に危ないし物を粗末に扱うことなので叱ります!

毎日2歳児の相手、大変なことかと思います😭
わざと落とす、投げる系は3歳ごろには落ち着くはずなので、もう少しの辛抱ですね、....!

はじめてのママリ🔰

2.3歳はずっと地獄でした
なのでまだ続くかと😭
他の方と同じで、4歳で言うことを聞く様になりました
5歳で我が家も反抗期とお手伝いしてくれたり大人になった感じがしてます

ママり

安定するのは年少入る頃くらいですかね、、笑
個人的には歩き始めから3歳過ぎまでがやばい👿と思ってます😅