※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

赤ちゃん連れの葬儀について。義祖父が亡くなり、葬儀の出席について悩…

赤ちゃん連れの葬儀について。

義祖父が亡くなり、葬儀の出席について悩んでいます。
子供はまだ生後2ヶ月で、授乳回数も多く、長時間の移動が大変です。

旦那はおじいちゃんおばあちゃんっ子であったことや、実家に帰る、などは家族3人で行動したがるので、行く予定にはなっていますが、正直、不特定多数の人が集まる場所での感染症も怖いです。

でも嫁として行くべきなのは分かっています。義実家からは、無理しなくても大丈夫などの声はかけてもらえていないので、行くしかないのかな、という感じです。何も言われてないのにこちらから行かない選択はできないかな、と思っています。

行ったとしても、私が座れば泣くし、ベットに降ろせば泣くし、なので、抱っこ紐でひたすら揺れてるしかない状況が多くなると思います。
私の体力もしんどいし、子供も長時間外出で疲れるし、、、

子連れで親族の葬儀に出席された方いらっしゃいますか、、、?

コメント

はじめてのママリ🔰

意外と大丈夫でしたよ🐱3度ほど赤ちゃん連れで出席しています。親族の待機部屋があるのでそので赤ちゃんと待ってました😊人が少ない早いうちにご焼香して、泣いてしまうので待機部屋で待っていますと待ってたらいいです🙆

はじめてのママリ🔰

赤ちゃん連れで葬儀参加しました!
私の実父だったのですが、義母も参加してたのでくずったときは義母が外に連れて対応してくれました!

ただ、はじめてのママリさんの気持ちも分かるのでお言葉に甘えて不参加でもいいと思います。

はじめてのママリ🔰

待機部屋あるし、私は気にしない方なので義母やら実母やら色んな人に抱っこしてもらって自分は楽してました笑、抱っこしながらふらっと外行って歩いてたり、

家で一人ずっと面倒見てるより、気が楽なくらいでした、人と話して気も紛れるし。

はじめてのママリ

2人目が2ヶ月なる前くらいに主人の祖母のお葬式に出席しました!
距離としては車で葬儀場が1時間くらいです。そこから火葬場まで30分くらい。
終わってからは祖母宅にみんなで集まって食事のため朝から夜まで1日居ました。

皆さん赤ちゃんがいるのはわかってたのでぐずっても、私か主人がその都度交代してあやしに行ったり、何なら上の子が我慢できないので家族で外に気分転換にも行きました🙌
ベビーカーも持ち込んだりもしました!

なので、廊下に1番近い席に座らせてもらいましたよ😌


末っ子は8ヶ月くらいに私の祖父のお葬式に出席しましたが、その時は周りから「祖父は子どもが大好きだから気にしないで来てね。うるさいかもとか思わなくていいから」と言われました。


でもママリさんが気になるのはよく分かります。
ご主人の勝手な見解ではなく、喪主であろう義父母の意見を聞いてほしいと言って、聞いてもらいます😌

はじめてのママリ🔰

上の子が6ヶ月ぐらいの時に私の祖母が亡くなり、お葬式に参列しました。
うちは家族葬だったので、私の姉妹と父しかおらずであまり参考にはならないかもですが…
家族の待機室があるので閉め切って授乳させてもらったり、葬儀の間は端っこにいて抱っこ紐でユラユラしてたら寝てくれました。
置くと泣くタイプでしたが、抱っこ紐は好きな子だったので抱っこしてればどうにかなりました。
あと夫側の親戚の時に赤ちゃん連れの方いましたが、ベビーカー持ってきてたり、泣いたら外に出てましたね。
泣いて外に出ても、みんな気にしてなかったので、中にいるよりロビーとか待機室に行ってしまった方が気が楽かもしれませんね😊