※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が無給で土日に家で仕事をしたいと言っていますが、役職は主任であり、環境を整えるためにモニターを購入する予定です。二人目の子供についても考え始めた矢先に、休日も仕事が忙しい状況でサポートできるのか不安を感じています。お互いの親も頼れず、負担が私にかかるのではないかと心配しています。旦那はこの状況を考えていないのではないかと思っています。

旦那が土日も家で仕事したいと言うんですが無給らしいです。
それなら残業してくればいいのに、それでも終わらない分を休日に家でやりたいらしいです。
役職ついたから損得考えずに無給でも仕事しなきゃいけないっていうんですが…役職って言っても主任です。
家で仕事する環境を作るためにモニター3台買うとか言い出してます。
正直そこまでしなきゃいけないの?
ノートパソコン1台じゃダメなの?って感じです(ダメなようです)
昇進のために必要なのかなと思うんですが何かモヤモヤします。
というのも実は2人目が欲しいと旦那がずっと言ってて、私は1人で満足なので渋っていたんですが、俺が全力でサポートする、全部俺がやる的なことを言ってるし、子供も3歳になり、私自身もほんの少し余裕ができてきたので2人目について本気で考え始めた矢先のことで。
休日も仕事しなければいけないほど忙しいのに2人目作って俺が全力でサポートするって…無理じゃないですか?
なんか矛盾してませんか?😅
お互いの親もあんまり頼れなくて、私も働いてるし夫婦で協力してやっていくしかないのにこんな感じだと結局2人目できてもほぼ私に負担かかるんじゃないかと思います。
1人目切迫で入院したけど2人目もそうなったらその間どうするつもりなんだろうとか私は色々考えるんですが…
そういうこととかちゃんと考えてないですよね?
私が考えすぎですかね?
モヤモヤして眠れないです。

コメント

emu

休日は無給でお家でお仕事、、やめてぇ😂
家事、育児は全部ママリさんになるような気がします😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!?
    2人目妊活始める前に気付いて良かったです(笑)

    • 1時間前
  • emu

    emu

    主任になったら全力でお金サポートするからってことですかね?

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

それって今後部下にもその働き方を強いるということですよね?
できる上司なら、しっかり会社で仕事終わらせてきてくださいってかんじですね。