※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

子供が友達ができて仲良く遊ぶのは幾つ位からでしょうか?3歳までは1人で…

子供が友達ができて仲良く遊ぶのは幾つ位からでしょうか?

3歳までは1人で遊ぶから保育園に入れても特に仲良い友達ができるわけでもないし、社会性や集団行動が身につくわけではないと言われたのですが、実際どうなのでしょうか?

一方、他の人からは、
3歳児になる頃にはグループが出来上がっているから、途中入園だとグループに入れないから早めに入れる方がいいと言われました。

元々来年の4月入園に踏ん切りがつかない中で、
聞いた話なので悩んでいます。

コメント

夢

そんな事ないです!
子供はすぐ仲良くなりますよ💦

うち子の以外ほぼ保育園児さんのこども園に満3歳で2歳児クラスに入れた時もお友達できましたし

引っ越しをしてまた同じくこども園に年中から入りましたがお友達できています!うちの子以外全員保育園児さんなので、夏休みの長さも預かり時間もかなり違いますが、みんな仲良くしてくれてますよ😊

はじめてのママリ🔰

本当に子によって個人差が大きいし、園にもよるし、どっちも子供は上手く対応するので、そこはそこまで気にしなくて良いと思います。自宅保育の質にもよると思いますし…今考えてもしょうがないというか💭
0歳からそれなりにお友達と遊ぶことはあるけど、年少から入って来た子とも同じように遊んでますよ。
シンプルに仕事をする必要があるか、今働いて稼ぐことが子供のメリットになるか、で考えるのが良いと思います。
うちは2人とも0歳から入れてるので自宅保育との比較はできませんが、今のところ入れて良かったと思ってますよ。

ままり

年少から集団にいれましたが友達できましたよー😊
男女いますが、女子は多少グループというか、よく遊ぶメンバーが決まっているというのはありそうでした。
でもそれも絶対ではないので、いろんなお友達と遊んでいましたよ😊
息子の方はあまり関係なさそうで、それぞれが好きなことをしているって感じでした。正直2年生くらいまでの男子はそんな感じの子が多かったように思います。笑
年少入園でも仲良く遊べる子は遊べますし、貸し借りをトラブルなくできるようになるという意味であれば年中、年長あたりで意志もお互いにしっかり発することができて、自分の気持ちも少し抑制、我慢できるようになってからかなぁと思います。
気の強い子だったり、仲の良い相手が気が強かったりすると喧嘩になったり、喧嘩にはならずとも悔しい思いをして家で少しイライラしてグズグズなったりはあるかもしれません。
それも集団でする経験だと思いながら見守ってました。
途中入園の子たちもすぐ馴染んでいくので大丈夫だと思います😊