
娘が友達との関係で悩んでいます。幼稚園から一緒の子です。(Aちゃんと…
娘が友達との関係で悩んでいます。
幼稚園から一緒の子です。(Aちゃんとします)言い方が悪いかもしれませんが、Aちゃんは娘に執着しているというか何をするのも一緒で、娘はそれが嫌なようです。他の友達とも遊びたいし、Aちゃんの思い通りにならないと軽くですが叩かれたり腕を引っ張られると言っています。
朝は通学路の途中から合流して登校しているのですが、それも嫌なようです。クラスは隣なのですが、休み時間などは娘のところに来ることはなく、登校時と児童館が嫌だと言っています。担任の先生には娘の気持ちを伝えようと思うのですが、学校内ではそんなに問題はなく、こう言う場合は何かアドバイスみたいなのもらえるのでしょうか?登校時はAちゃんの家の前を通らない、時間を早く出ることをやって会わないようにしようと思っています。今は、友達やめたいと言っていますが、もしかしたら今後仲がよくなるかもしれないのであまり揉めないようにはしたいです。
同じような経験された方、アドバイスお願いします。
- はゆ(7歳)
コメント

ゆずなつ
ご近所の同級生の子がおりその子にやはり一方的に執着されて困っていたので担任に相談しました💦
担任からは学年下校時や休日の出来事は、学校内ではないので、学校は間には入れないとキッパリ言われましたが、学童に行かず下校してきたので学校に報告しその際に改めて相談し相手の親に報告してもらいました😥
担任が間に入りお互いの意向を伝えて仲直りをしましたが、今は様子見です💦
ただ、相手の親に状況を知ってもらうことが出来たのは良かったですがまだ改善されたとは言い難い状況です!
担任から全体的に1人を独占(執着)することは良くないという話をするとは言われました。
はゆ
登下校時は学校外ということになるんですね💦それでも、先生に状況を知ってもらうだけでも伝える意味はありますよね😔まずは伝えようと思います。
ありがとうございます!
ゆずなつ
先生によるかもしれませんが、登下校の出来事を学校内と判断する先生と学校外と判断する先生がいるんだと思います💦
ダメ元で伝えていいと思います!
もしかしたら、相手のお子さんに特性かもしれませんし😣
はゆ
今後、何かあったときのためにも伝えるだけやってみます!