
私自身も時短勤務ですが正社員として働いています。最近はほとんど在宅…
愚痴を聞いてください。
私自身も時短勤務ですが正社員として働いています。
最近はほとんど在宅勤務にしてますが、残業もたまにあります。
夫は通勤に時間がかかるため、朝は7時に家を出て、家に帰ってくるのは早くて20時半くらいくらいです。
残業がない日は19時半位に帰ってきます。
そのため平日は朝から晩までワンオペです。
週に2日はノー残業デイらしいのですが、ここ一ヶ月ほどその週2日ですら残業があり帰りが遅いです。
正直毎日20時半に帰ってくるくらいなら、ガツンと週2日くらい集中的に残業して残りの日は早く帰ってきて子供の育児に参加して欲しいです。
また、私が出張などがある時は義母に子供のお世話をお願いしますが、なぜかそういう時は夫は時間休を取って帰ってきます。
なんのための休みなのでしょうか。
保育園のお迎えも義母に行ってもらってるし、ご飯も義母が用意してくれるし、食事の片付けも義母がやってます。
夫は本当にやることないと思います。
楽できる時だけ早く帰ってきてるとしか思えないです。
正直、義実家に頼らずとも一日くらい1人で子供の面倒見てよと思います。
逆に夫が出張の際は、私は実家が遠いので私1人でワンオペです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠11週目, 2歳11ヶ月)
コメント

初めてのママリ
出張で義母に子供のことをお願いしてる時に、早帰りしてるってなんですかね😀だったら義母に頼まずに、最初から自分でみればいいのに。
父親としての自覚も責任もないですね、お金だけ稼げば親の責任を果たせてると思ってるんでしょうか?
休みは、子供と過ごすためか子供の急な体調不良のために使いますけどね。
腹が立ちますね

ままり🌻
男の人は本当に無能で、
やればできることもやりませんね。
仕事を「育児しなくて済む都合のいいもの」
と捉えてる男の人がたくさんいる気がします。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りです😭
子供の体調不良の際も、自分は仕事忙しいからと言って休もうとしません。
そういう時は結局私がテレワーク可能な職種なので、昼間は子供の面倒を見て、子供が寝た後に仕事するみたいな感じになってます。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
本当にそうなんです。
1人で一日くらい子供のお世話して欲しいものです。
保育園への毎日の持ち物も夫は把握してないので、出張のたびに日数分あらかじめ準備してしまう私も悪いですね💦笑
義実家に連れて行くので、私もお礼の連絡をしないわけにも行かず、、、