
4人目が生まれるまで専業主婦で、4人目が1歳の時に働き始めました。毎年…
4人目が生まれるまで専業主婦で、
4人目が1歳の時に働き始めました。
毎年半年ほど完全ワンオペの時期があります。
実家義実家頼れず、むしろ義父母の介助もしています。
予想外の5人目の妊娠がわかり
キャパオーバーになるのが目に見えていた為
育休取らず退職しようと思ったのですが
育休取ってから考えが変わるかもしれないから
その時にまた話ししよう。と言われ今に至ります……
正直、予想してた以上に無理です💦
もう予想外の5人目とか関係なく、
育児しながら曾祖母の介護へ向かう祖母の送迎、
片麻痺の義父、酸素ボンベ持ちの義母
各々の病院や買い物付き添い想像以上に大変で😭
加えて9月半ば〜現在まで保育園組のコロナアデノ熱性痙攣水疱瘡……
負のループ。
熱性痙攣起こしたので園のルールで少なくとも半年は
こもり熱でも37.5℃以上だと即お迎え電話。
今日今月に入り2回目です。
仕方がないとはいえ完全に心が折れてしまいました🥲
とりあえず復帰しろとの事なので復帰はしますが、
続けていける自信ないと伝えると
今後子供にお金かかるのに、本当にそれでいいの?
ここ辞めて、他に雇ってくれるところあるの?
と言われました。
妊娠も無計画だったので何言われても仕方ないとは思います。
でも少しくらい気にかけてくれてもいいじゃんかぁ…
もちろんお金の心配はあります。就職も小さい子供5人いて
難しい事もわかってますが今ですらしんどいのに
それに仕事がプラスされると思うと爆発しそうで、
続けるという選択がなかなかできません。
むしろもう9割退職の方で考えてますがいけない事なのでしょうか
- Y(生後8ヶ月, 3歳5ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ご主人の給与のみで生活自体はできるんですか……?
Y
元々私の収入は私のへそくりのようなものでした。
私の自由に使えるお金が無くなるだけで、旦那の収入のみで生活は成り立ってます。
Y
訂正します、今は成り立ってますが、教育費諸々まだ貯め終えてないので今後は不安かな、と言う感じです。
介助自体は約2年の期間限定、その頃には末っ子も年少くらいなのでそれからまた働きに行こうかなって考えてます💦