※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳男の子保育園で集団行動できないことがたまにあるみたいです。今日の…

4歳男の子
保育園で集団行動できないことがたまにあるみたいです。

今日のリトミックではみんな一緒に体動かしてるときに1人だけ違うことをしたがったりしていたみたいです。

あと先日運動会があり、初めての行事で私たち親もすごく楽しみにしていたのですが、テンションが上がりすぎて1人だけずっと走り回っていてほとんど競技に参加していませんでした。
普段からヤンチャだし、今までの保育参観で見ていた様子を鑑みても少しは想像していたのですが、想像以上すぎてショックで運動会中に泣いてしまいました。

自分がやりたくない事は参加したくない。
テンションが上がりすぎると歯止めが効かなくなる。
そんなところがあるので、今後小学校に上がったとき、授業中座っていられないんだろうなとかいろいろ考えてとても不安です。

同じような方いませんか?
アドバイスいただきたいです。

コメント

625

保育園からは何か言われたりした事はありませんか?

うちの子は3歳頃から言葉の遅れで療育センター通ってたので何か言われた訳では無いのですが、似てるな〜と思ってコメントさせていただきます🙇‍♀️
不快に思われたらごめんなさい🙇‍♀️

うちの子も3歳の時は集団行動苦手でした。皆と同じことが出来なくて散歩中に一人で好きなとこ行こうとすると言われました😅
テンションが上がるとダメと言われて分かっていてもやめられない。
みんなと同じことやる前に自分で先に話を聞かずにやり始めてしまう(触ってしまう)
思いどうりにならないと気持ちの切り替えが上手くできない。などなど💦

年少で引越し療育センターから支援センターへ変わり年中で簡易?発達検査を受けて、年長から作業療法、理学療法、言語療法を受けれる大きい療育センターも同時通所しています!
今年小学生になりましたが、授業中立ち上がるなどはないと聞いています☺️
ただ支援学級には入っていますが本人は楽しく学校行ってますよ!

気になるのであれば早め早めの行動をオススメします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達の遅れはなく、先生から療育について何か言われたことはないです。

    普段の園生活ではお片付けを嫌がったり、外から部屋に戻るときに集合が遅れたりすることはたまにあるけど、毎回じゃない、と言われています。

    発育相談など行った方がいいのか先生に聞いたら、そこまで心配するほどじゃないと言われました。

    ですがこの先のことを考えたら何か行動に移した方がいいのかなとも思っています。

    自分の地域でどんなものがあるか調べて見ます!
    ありがとうございます😢

    • 39分前
2児ママ

たまになんですよね?
うちの息子もそうですよ
リトミックなんて基本やらないし
みんなが座って作業してる時や
静かに絵本聞く時間にも
走り回って怒られてるようです😇
でもいつもじゃないし
できることのほうが多いので
何も心配していませんでしたが。。
心配したほうがいいのかな?😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつもではないみたいです!
    うちの子もそんな感じで、やるときのほうが多いみたいです!
    同じ年少が50人以上いるのですが、運動会ではその中の1人だけずーっと走り回ってて、それで余計に「うちの子やばいかも」って心配になってしまいました😢

    • 32分前
まろん

発達検査に繋げてもいいかなと思います。もし特性ならわざとではないですし、配慮があれば動ける子もいますよ🙂

我が子が診断済みですが、周りに誤解されやすいですね。目に見えない特性なので本人的にはつらいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます😢
    全くの無知なのですが、まずは市に相談すればいいのでしょうか?

    • 30分前
はじめてのママリ🔰

年少年中どちらかわかりませんが、うちの年少4歳息子と似ています👦🏻

2歳児クラスの頃から立ち歩きや時間の切り替えが苦手かも、と言われて自分から療育に繋げました。
知的に問題はなく、発達グレーと言われてます!

一回テンション上がると走り回って怒られたりクールダウンするのに時間もかかる
今日は運動会の練習中ゴミが気になり拾って遊びながら参加してたそうですが、指示がすんなり聞ける時もあるので、行事の練習はできているようです(列から逸れたりはありますが😅) 

うちの子はダンスや歌が嫌い、ルール遊び嫌いなので自分で勝手にルール変えようとしたり、参加しないこともあります💧

集団生活について担任の先生に聞かれてはどうでしょうか?
年中さんなら何かしらに繋げた方がいい年齢だと思います。
これから小学生に上がるにつれてどんどんやりたくないことも出てくるだろうし本人が園が嫌なところしんどいところと思ってほしくないので私は心配しすぎて早めに動いた方ですね。年少までは様子見でいいと言われてました…

特性があるなら対処もできますし、ないなら個性だな〜と思えるし😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じく年少4歳4ヶ月です!
    今まで先生からは何か言われたことはなくて、2歳児の保育参観のときに外遊び終わりにしてお部屋に戻るよーってときにうちの子だけずっと走り回ってて、そこで初めて「あ、この子ちょっと普通じゃないな」って思いました。
    けど今年の参観ではそのような事はなく、成長したなと思っていたのですが、先月の運動会でひどくて母号泣(笑)
    後日先生と面談してもらったときに、今後同じようなことがあれば教えて欲しい、と伝えていて今日迎え行った時にリトミックが参加できなかったと言われました💧
    発達グレーかなって思ってます!

    療育とか発達相談とかについて調べてみようと思います!
    アドバイスありがとうございます😭

    • 16分前
はじめてのママリ🔰

うちの小3の長男が同じ感じでした。

幼稚園の担任に発達相談等した方がいいかと聞いたりしましたが、知的には問題なく言葉の遅れもなかったためか、そこまでではないと思うと言われてしませんでした。が、小学校に入ってから色々困りごとが出てきて、相談に行ったり医療機関を受診したりしています。

もし気になるなら、早めに発達相談するといいかもです。私は小さい時に療育に通わせていたら何か違ったのかなと思う時があるので😢専門家に心配いらないと言われれば、安心できますしね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに同じ状況です!
    知的には問題ないので先生にも発達相談するほどじゃないと思うと言われて少し安心したのですが、やっぱり他の子とは違うなって思ってます😢
    相談する方向でいろいろ調べてみようと思います!
    アドバイスありがとうございます😭

    • 14分前