
イヤイヤ期です。何かいい対応方法教えてください🫠ご飯の準備〜ご飯食べ…
イヤイヤ期です。
何かいい対応方法教えてください🫠
ご飯の準備〜ご飯食べるまでの時間が憂鬱です。
ご飯の準備をしている間、構ってほしくて抱っこ抱っこ!の癇癪がまずすごいです。
小さい頃は抱っこしながらキッチン立つこともしましたが、もうあちこち手を出してきて危ないのでベビーゲートの外で待たせています。
なるべくすぐにご飯出せるよう作り置きしたり、焼くだけの状態にしたりもしてるのですが急いで焦りながらの準備。
ご飯の前に小腹を満たせるものを少しだけあげたり、準備ができたものから出したり、味見させたり作るところを見せながら間を持たせたり…となんとか準備を終えて、
さぁ一緒に食べようとなっても最近食べムラがひどくて気分じゃなければ全然食べません。
遊び食べもします。
嫌いなものなら無理に食べなくてもいいし、
いつもは食べるけど気分じゃないなら、せっかく急いで作ったのに…と内心思いながらも、
じゃあおしまいにしようねと切り上げてもいいんです。
でも切り上げようとしたら今度は食べる!😫と泣き出します。
で、また出せば案の定いらない!😫です😅
たまになら、イヤイヤ期だしなと諦めつくんですが
ここ最近ずっとこれで、仕事で疲れて帰ってきてから毎日これなのでもう憂鬱です。
どうやって乗り越えたらいいでしょうか…😇
- ママリ(2歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
参考になるか分かりませんが、ちょうどイヤイヤ期の次男がいます。
ご飯を作る時にグズグズしだしたら、玉ねぎとか渡して皮剥きさせたり、ゆで卵のからを剥かせたり、ピーマンの種とらせたり、何でもいいんですがお手伝い感があるものをさせてます🥺それでもグズグズしてたらお手上げです🤷♀️
ご飯は食べない時は食べないですよね😭味見なら食べる時があるので、味見おおめでお皿に盛る時は一口くらいだけで食べられたら褒めてます。...が、食べることの方が少ないです🥺終わりにする時も、うちの子も絶対にまだ食べると言うので、早々にもう終わりにする?って聞いて、いるいらないのやり時を早めに始めます。あと、食べない子は本当に食べないのでもう諦め半分で成長待つのみだと思ってます🥺
コメント