幼稚園の先生が子供の病気やおむつについて大声で話すことに悩んでいます。担任の先生に電話で相談するべきでしょうか。
どなたか聞いてください🥹
幼稚園年長の子がいます。
難病の関係でまだおむつを履いています。
普通の幼稚園に通っています。
幼稚園の先生はみんな持病があること、おむつを履いていることを理解してくれています。
が、ある1人の先生のみ理解しているにも関わらず大きな声で他の子や他の保護者がいる前でオムツの話や病気に関係する話をしてきます。
物心ついてきたであろう子供のためにも
大声で話すことはやめていただきたいなと思うのですが、
担任の先生に電話で相談するべきでしょうか?
お便りに書くと、万が一子供が落とした時や誰か第三者が目を通した時にめんどくさいなと思ってしまい、、、🥹😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ
私なら電話より直接話して相談などします☺️
はじめてのママリ🔰
基本バスなので担任と直接会うことがないんです🥲
直接会ってお話しできる機会があればいいのですが🥲😭💦💦
はじめてのママリ
バスなんですね!
それなら電話します!
はじめてのママリ🔰
そうなんです🥲😭
出向けばいいんでしょうが、弟がいて目が離せないイヤイヤ期なので真剣な話ができず😭💦
やはり電話しかないですよね、、ありがとうございます😭
はじめてのママリ
早めに伝えて相談してもいいと思います(*^^*)
はじめてのママリ🔰
本当にありがとうございます😭😭
早速帰宅次第幼稚園に電話しようと思います🥹