※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

あの就学時健診が明日あって上の子1年生はお昼なくて学童もお休みのため…

あの就学時健診が明日あって上の子1年生はお昼なくて学童もお休みのため預けるところないから一緒に言ってもいいか聞いたら椅子がないから膝の上っていわれました。ひどくないですか?笑 椅子ならまだあるはずなのに12時半から16時近くまでかかるのに。

コメント

♡

先日子どもの就学時健診がありましたが、子どものお友達の上の子(小1)も椅子なしで床かお母さんの膝の上に座ってました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!融通きかないですよね、図書室とか開放すればいいのにとか思いながら椅子すら出さねえのかよって幻滅しました笑 何時間もかかるのに、、

    • 1時間前
ままり

就学児健診って移動しながらやりませんかね?
3時間半ずっと膝の上に座ってるわけでは無いし、行ってみたらそんなに辛い状態じゃない気がします🤔💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。上に2人いて2回参加してますが帰ってくるまで体育館の中です。10分くらいは自分の家の地図にシールを貼るのがありますが、、16時過ぎくらいまで話とかでした。😭

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    説明会と検診まとめてみたいな感じなんですかね💦
    それは上の子いなかったとしてもしんどいですね😱

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それです。説明会受けてるときに子どもたちはちがうところで健診してます。😭

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    なるほどー💦それにしても長いですね😱
    うちは説明会はYouTubeと、入学して1週間後ぐらいに教室で放送での説明でした。
    楽だけどわけわからなかったです🤣
    小学校って効率悪いなと思うこと多いですよね😵‍💫

    • 54分前
はじめてのママリ🔰

小学生は早く帰されるし兄弟いると大変ですよね。しかし時間かかり過ぎですね!うちは1時間で終わりました。
椅子に座って待つのは数分で、ほとんどは連れ歩く感じかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭そうなんです、、給食ないときは学童もなくて帰るしかなくて.説明会と健診が一緒なんです。。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもとは玄関でバイバイで親は体育館にいくかんじです。。

    • 1時間前
ままり

就学前健診は分からないけど、懇談の時とかは子供(在校生)がお留守番できなくて預け先もない場合は、運動場とかで待たせてる親御さんをよく見かけますが、運動場や学校敷地内(屋外)で待たせるのもダメなんですかね🤔??
校舎内の教室(図書室)とかは図書の先生とかがいる時間じゃないとムリとか、先生の監督が必要になるかもだから難しいかもですが、校舎の外(学校敷地内)なら、、、と、相談してみてはどうでしょう🙄??