※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

1歳児クラスで保育園落ちた方、最終的にどうされましたか?今年3月産まれ…

1歳児クラスで保育園落ちた方、最終的にどうされましたか?
今年3月産まれなので、0歳児クラスには入れられません。(年度途中の空きは全くないです。)
来年4月に保育園に入れなかったらどうしようと怯えています😱
かなりの激戦区で今年の1歳児クラスはかなり待機児童が出たようです。来年は定員を増やしたり、新設園ができたりするようですが入れるのかどうか…認可外もない地域です。

もし落ちてしまったら、育休延長はするのですが、この3つの選択肢以外、考えられません。。他にこうしたら?や、実際こうした!があればお知恵をいただきたいです🙏
今のところ仕事を辞めるつもりはありません

①隣の市の保育園の空きを探す
→多少定員にはゆとりがあるらしいが、通園がかなり大変になる
②二人目の妊活をして、連続育休にする
→一人目も不妊治療したため、通院が必要。子連れ通院できなくはないがしたくないので、預け先を考える必要がある。
両家ともに遠方のため、頼れる親族はいない。妊活したとして、確実に授かれるかは分からない。
③2歳児クラスに奇跡的に入れるかを賭ける
→育休は2歳までなので、一度復帰した形にし、有休や積立休暇を3月中は使う。

コメント

スポンジ

知り合いがまさに今活動してますが、0歳で隣の市の認可外に入れて次の時期の認可入園を目指してます。
同じく激戦区なので市内の認可外も今回は満員ですが、実績づくりのために隣の市に入れてます😭
複数子供いるけど歳離れてるから扱いは一人っ子と同じ🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    0歳児で隣の市の認可外に入れてらっしゃるんですね!早生まれじゃなければ0歳児クラスに入れることも考えたのですが、、、🫠
    認可外あっても満員だと市外に行くしかないですよね😓
    きょうだい加点も年離れてるとなくなるんですね!ひとりっ子扱いだと本当に厳しいですよね💦

    • 2時間前