※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ITSUKI
子育て・グッズ

生後2ヶ月、混合のほぼミルク寄りです。完母までとはいかずも、母乳量を…

生後2ヶ月、混合のほぼミルク寄りです。完母までとはいかずも、母乳量を増やしたいです。

水分を摂ったり、授乳回数を増やしたりしてますが、母乳量が80mlほど出ていたのが20〜30ml程度と少なくなっています。
産後2ヶ月から母乳量を増やすのはもう難しいでしょうか??😔
母乳量を増やすためにできることがあったら教えていただきたいです。

コメント

lxu06

ミルクアップブレンドというハーブティーが良いみたいですよ☺️
私は結局試さずじまいでしたが色んなところで効果あったとの口コミを見ます!
あとは夜間の方が分泌が増えやすいそうですよ!

  • ITSUKI

    ITSUKI

    コメントありがとうございます!
    ハーブティーですね!購入してみます🥺教えていただきありがとうございます

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

いっぱい寝て、いっぱい水飲んで、いっぱい白飯食べると、出る気がしてます!

あとは、いっぱい母乳を外に出すことでさらに作られると教えてもらったので、授乳前後で搾乳してみるのはどうでしょうか?

うちは下の子が早産で、初めは授乳できませんでした。なので、搾乳機で搾乳しまくってました。搾乳だけでも私は母乳量増えましたよ☺️♡
なので授乳×搾乳で出しまくったら増えるのでは...と思います!!

  • ITSUKI

    ITSUKI

    コメントありがとうございます。
    搾乳は、おっぱいが張る人が使うものだと思ってました!目から鱗です!搾乳してみます☺️

    重ねて教えていただきたいのですが、搾乳するときは母乳を全て出し切っていましたか??

    • 1時間前
天ぷらの母

既に回答されている内容に加えて、
わたしは授乳姿勢を意識していました。
赤ちゃんの身体の向きが正しいか(飲みにくい姿勢になっていないか)、
しっかり深く咥えられているかなど、
YouTubeやインターネットでよく調べて色々試していました。
特に、深く咥えさせることを注意深くやるようになってから、吸う時間は変わってなくても一回で飲む量が増えました。

私は生後3週間くらいまでは凄まじい授乳拒否でほとんど咥えてもらえず、(1日に1回できるかできないかくらい)
生後1ヶ月あたりで保護器ありで授乳ができるようになり、
生後2ヶ月ごろからやっと保護器無しの直母ができるようになったので、
頻回授乳はもちろん、まともな授乳もスタートは遅い方だと思います。
それでも生後3ヶ月後半には完母でなんとかやれているので、
個人差はあれど、2ヶ月からでも母乳量を増やすことは可能だと思いますよ💡

  • ITSUKI

    ITSUKI

    コメントありがとうございます。
    今、調べてみたら自分の授乳姿勢がとっても悪かったです😔
    授乳姿勢や咥えさせ方に気をつけてやってみます!◎

    • 1時間前