※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近の娘への対応に悩んでいます。ここ最近特に「じぶんで!」と、1人で…

最近の娘への対応に悩んでいます。

ここ最近特に「じぶんで!!」と、1人でなんでもしたがることが増えていて、着替えを少しでも手を出して手伝うと「さわったらだめ!!」と怒られます😅
たぶん、保育園で身の回りの色んなことを自分でするように言われて、少しできるとすごく褒めてもらえるので、できる!!やりたい!!って気持ちがとても強いんだと思います。

時間がある時はいいのですが、毎朝、今日着る服をあーでもないこーでもないと選ぶところから始まります。
服もズボンも靴下も自分でしたくて、でも上手くできないと「できない😭」と怒って泣き、手伝うと怒って最初からやり始めます。

今朝もその着替え騒動に加え、芋掘り用の軍手に名前を書くことを忘れていて私が書こうとしたら「◯◯ちゃんがかきたい!!」と。難しいからママが書くよ!で、大泣き、うずくまって動かなくなりました。


あと何分で出なきゃ、自分も遅刻する…と時間を気にしてるので、余計イライラして、こちらも怒ってしまいます。今、妊娠中でつわりもあるので、自分の中で余裕もなくて😭😭


でもどうしてあげるのが良い対応なのかわからなくて、時期的なものと割り切っていくしかないのか…
もしアドバイスあれば教えていただきたいです。

コメント

美咲

そんなこともあったな〜って感じです。
今なら、どーーーーーぞご自由に!おうせのままに。ってほっとくと思います。
遅刻する!とかでも、「子供の機嫌が最悪で遅れます!!」とやりますね。
名前書きとか、どう頑張っても無理!ってのは強行突破します。

まぁ……小脇に抱えて活きの良いマグロ状態になることが多々かと思いますが、しばらくしたら話が通じるようになるので数年の辛抱です。

保育園の先生に「ママ…大丈夫??」と心配されるレベルのイヤイヤ暴君娘も6歳になって、だいぶ大人になってきましたよ。