※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

祖父母やいとこに会えないってどんなふうに育つのでしょうか?困る事はあ…

祖父母やいとこに会えないってどんなふうに育つのでしょうか?困る事はありますか?

3人目を出産後実家と絶縁しました。

産後父から暴言を吐かれて、到底許すことの出来ない発言をされました。父の顔も見たくないので、今後実家に帰る事はありません。
それまでは、関係が良好だったので、三世代での温泉旅行をプレゼントした事もありました。

急に関係が悪化したので心が着いてきません。父から二度と実家に帰ってくるなと言われた一方で、最近母経由で孫の写真は見たいと言われて、本当に嫌いになりました。父が謝るつもりはないでしょう。

子供たちは二度、祖父母に会えなくなりました。
私の妹も実家周辺にいますが、元から仲が悪く、母が呼び寄せ一族が集まった時に会う程度。息子たちがいとこに会う機会もありません。

旦那の実家も私の実家も飛行機の距離です。そんな簡単に会えなかったのが、私と父の関係が拗れた事で、一層疎遠になりました。
旦那の実家は不便な場所にあるので、数年に一度しか行けません。(子供向けの住環境ではなく、泊まる部屋にエアコンなし、手の届く場所に薬や化粧品が置いてあり、子連れには厳しいです)

祖父母やいとこに会えないって、どんな感じに育つのでしょうか?
私自身、近所に祖父母がいる環境で育ち、いとことも遊んだ記憶があったので、それがない環境は想像がつきません。

実家と疎遠になっても大丈夫だよという経験、コメントがほしいです

コメント

ままり

近所に誰もいない核家族で育ちました!
特に何も問題なかったです😂❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お盆休みや年末年始も祖父母に会いませんでしたか?いとこにも会わずに、過ごしたという事でしょうか?
    そういう思い出が無いのって可哀想なのか…?とも勝手に思ったりしてしまい…

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    母はひとりっ子でいとことかいないし、父の方もいとこなんか誰かのお葬式で会ったくらいです😂
    都内だと周りもそんな子ばかりでしたが…
    盆暮れ正月、普通に家族旅行したり楽しい思い出たくさんです🥹

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まで盆暮れ正月は、親孝行のため、せっせと実家に帰って孫を会わせてました…😂
    家族旅行したかったのですが今まで帰省に飛行機代がかかり、諦めてたので、これからは楽しい思い出を作りたいと思ってます‼️

    私も首都圏に住んでますが、周りは車で気軽に会える範囲で祖父母がいるご家庭が多かったので、なんだか息子たちに後ろめたい気持ちになってました。ありがとうございます

    • 1時間前
はじめてのママリ

何も影響ないですよ。
元々他界して祖父母いない子もいるし、核家族化が進んでイトコがいない子だっています。

敬老感謝の日や墓参りとか、先祖に感謝をするイベントができないから、将来的に自分が他界した後、墓参りに来てくれる習慣がなくて無縁仏になるかもしれないくらいかな?

従兄弟と遊べなくても、お友達と遊べばいいし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    無縁仏になっても、いいです。我が子たちの迷惑にさえならなければ良いと思ってます…墓問題とか子供達には回避させたいです

    運のいい事に近所に子供と同世代のお友達家族がいるので、その点は色々交流させてもらえて、助かってます!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    仲直りは難しいですか?
    出産前後はホルモンバランスの影響でいつもよりイライラするから、感情的に捉えてしまいがちです。
    どうしても許せないのかな🥺

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    父は母が産後の手伝いで不在だったのが気に食わなかったようで、産後1ヶ月の私に、
    「我慢の限界。子育ては2人でするもの。実家を頼り過ぎ。そんなのできて当たり前だ。お前が体調悪いなら、旦那を頼れ。なんで旦那が全部できないんだ。皆そんなのやってるだろ」と言われました。
    こんな発言許せません。「旦那も家事育児協力的でよくやってる。父は帰省でそんなに孫見てくれてたわけじゃないでしょ?」と言うと、もう二度と実家に帰ってくるなと言われました

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分から二度と来るなと言っておいて、その後敬老の日の孫からの手紙内容が「ばぁば、また会おうね!」だったのが気に食わなくてキレてたらしいです。
    自分の発言のせいかな?と微塵も思わたかった点も無理です。
    それでいて、孫の写真は送ってほしいと言われて、吐き気がでて蕁麻疹まで出ました

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今は私が何か言っても響かないと思いますが、お父さんはお母さんに頼り切りで何でもやらせているから、お父さん自身がキャパオーバーで、八つ当たりをしていたんだと思います。お父さんも昔とは違って高齢になって、何でも1人では難しくなってきてるのかなと。
    今は分かり合えなくても、主さんもまだ産後1年経過してないので、ホルモンバランスで過敏になってしまいますので、もう少し時間が経ってから、

    父親は本当に1人じゃ何もできない可哀想な人だわ。産後の大変な時期に八つ当たりされたわ。と思える日が来ます。また、前と同じように会えるようになると思いますよ。

    子供に祖父母との関係を作ってあげられないわ!みたいな感情も、本当にホルモンバランスのせいです。私も子供3人いますが兄と絶縁しましたが、今では普通に接しています。
    今できる事は、父親のことは気にしない。とりあえず、どこかに気持ちしまっておいてください。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。マタニティブルーが長引いてたのもあり、言われたショックは大きかったです。涙が止まらなくなり、子供や旦那と一緒じゃないと眠れなくなりました。
    産後のホルモンの影響がどこまでなのか、自分でも分からないため、ママリにお世話になってました。

    • 1時間前
はじめてのママリ

主人は祖父母との関わりが無かったので、迎え盆や送り盆、お墓参り、法事、お葬式、そういうときの作法等全然知りませんでした💦
そもそも送り盆って何?って感じで💦

別に実家との関わりが無いからどうとかないですが、やはり結婚した相手の家族がそういうのを大事にするところとかだと恥かくことになるかなぁと🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    祖父母の交流があっても、迎え盆、送り盆が分からず…😂調べます…
    小さな子供が多いので、お葬式や法要関連は今後全て欠席予定です。親族全て飛行機の距離の移動になるため、移動だけでも体力的、金銭的にキツいので…供花や香典だけは送るつもりです

    この結婚相手がどこまで大事にしてるか、ですよね。大きくなったら、疎遠になってた旨きちんと話したいと思います

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦
    やはりそこ経験してるしてないで、自分の親が、となった時の対応や心の持ち直しのスピード感も変わりますので、大事な経験かなとは思います🤔
    親が喪主をやる姿を見て、自分もこうやるんだな、、って思ったりするので!

    やはり小さい頃からやってきたことは誰しもが大事にしたいと思うものなので、そこを本人たちが話し合えるかどうかですよね🤔
    私自身、色々と大切にしている家族で育ってきたのできちんとこなしはしますが、やはり負担も多いので子どもたちには基本的なところは教えつつ、自分はお墓持たず納骨堂で永代供養にと思っています☺️

    • 1時間前