※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の発達について質問があります!来月で4歳になる年少の男の子です。…

子供の発達について質問があります!

来月で4歳になる年少の男の子です。
先日参観日(2回目)があって行ってきたのですが、見事にクラスで1人だけ棒立ちでした😭
出席の挨拶もできず、歌も歌わず、お勉強ワークもみんなから半分以上遅れながらやっていました。
1回目の参観日は入園してすぐだったので出来なくてもこんなもんか、と思っていましたが、半年経っても同じような感じなのでショックを受けました💦
しかもこんな感じなのが本当にうちの子だけで、他は挨拶もするし楽しそうに活動していました。

あまりにも衝撃だったので、夕方に担任の先生に電話をかけていつもの園での様子を聞かせてもらいましたが、普段は活動していて先生が特に気になることはないし、もっと元気よくやってるみたいです。
なんなら参観が終わって保護者が全員退室したあとに、すぐ通常運行に戻ってたそうです🥲

普段できていたら問題ないのでは?たくさんの大人が教室に入ってきて緊張したのでは?と思っていたのですが
ママリで過去の質問みていたら運動会や発表会で棒立ちで「場面緘黙」と診断されたという方もいらっしゃいました。
または他に何か発達で問題があるのか、よくわかりません。

うちもそれを疑った方がいいのか、年少さんあるあるとしてまだ様子見でもいいのかちょっと不安に思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

もちろん場面緘黙や発達特性の可能性を完全に否定できるわけじゃないですが、我が子が通ってた園にはそういう子何人もいましたよ!😊

年少の頃の微動だにしない姿なんだったんだろうね?って年長の時には笑って話してました✨
年中でも参観で緊張して号泣、一歩も動かない子いましたが、その子も年長の時にはニコニコで参加してました🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!!うちのクラス優秀な子が多いのかもしれないです…本当にうちの子だけだったのでどうなのかなと本気で思っていました😵‍💫

    うちの子も徐々にでもできてくれたらいいなあ💦
    ひとまず療育等に通わせるとかでなく親ができることがないのであれば成長を待つだけしかないのであれば気長に待とうかと思います、、💦

    • 1時間前
︎︎えんがわ

まだ4歳の年少さんですよね?☺️出来なくても全然大丈夫だと思います!
うちの長女が今年長なんですが緊張しいで繊細で内弁慶でこの前の保育参観では1人だけ名前呼ばれても返事出来ず、英語のダンスもほぼ踊らず棒立ちしてました😇私も場面緘黙症を疑っていましたが、幼稚園の先生に聞いても保健師さんに相談に言ってもただただ緊張しいなだけだと思うとのことでした!友達子にも場面緘黙症の子がいますが幼稚園では授業参観などじゃなくても本当に全く喋れないようです😢
我が家の下の子が今年少ですが、保育参観でも運動会でもずっと泣いてる子もいましたし、年長さんでも嫌がって運動会のかけっこを先生にずっと背中押されて走ってた子もいましたし(発達障害などなくただただ気分が乗らなかったようです)
年少さんならまだまだ恥ずかしいよね、緊張するよねで全然通用すると思います😊
もちろん中には本当に場面緘黙症だったり発達障害の子もいるので、まずは様子みて先生と連絡取り合うのが1番かな?と思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    お子さんのお話も聞かせてくださりありがとうございます🙇‍♀️
    (何がこの先あるかわからないけど)ひとまずこの姿はまだ年少さんあるあるなんだなと思えました😭 
    場面緘黙の場合は普段の生活からも喋ることが難しいんですね。参考になります🙇‍♀️
    先生にも今回話せたので、もし園で何か気になることがあればまた教えてもらえるかなと思ってるので、家ではこのまま様子見してみようと思います。

    • 1時間前