4歳の息子の授業参観での行動に悩んでいます。おふざけがひどく、授業を妨げてしまったことを反省しています。帰宅後、息子にどう接すれば良いか教えてください。
皆さんの意見を聞かせてください。
現在3歳児クラスの4歳の息子がいます。(年少さん)
今年2回目の授業参観に行ってきました。
1回目観に行った時おふざけがひどく、周りのお子さんはきちんと座って先生の話を聞いているのに息子だけ犬の真似をしたり椅子から降りて床で寝そべったり、、、
私が見ているから照れ隠しでふざけていると思ったので教室から出て遠くで見ていました。
先生に後日息子はいつも授業あんな感じなのか聞いてみたのですがいつもはちゃんとしているとのこと。お母さんが来て完全なる照れ隠しですねと言われました。
そのあと運動会もありきちんとできるか心配でしたが、真面目に参加してくれて成長を感じ安心していましたが、
本日2回目の授業参観。運動会の時きちんとしてくれていたし、事前に「授業参観でおふざけしないでね」と約束していたので安心して楽しみに見に行ったのですが、、、
私のことを見つけた瞬間1人だけ立ち上がったり先生の話を聞かずずっとこっちを見たり、前のお友達にちょっかいかけたり。しまいには大きい声で「ママとパパ嫌いになってきたー!!」と。
もう我慢ができず開始5分で帰ってきてしまいました。
参観時間が決まってる中、息子のせいで授業が止まり先生や保護者の方に迷惑をかけたくなかったし、私がいるとふざけるし、私自身ももう色んな感情が込み上げてきてその場にいてられなかったので帰ってきてしまいました。
後から思うと親なのに最後まで見てあげなかったのはダメやったかな。可哀想やったかなと思い反省しましたが
やはりあの状況を思い返すといてられなかったです。
みなさんならどーしますか??どー思いますか?
幼稚園から帰ってきた息子になんてゆえばいいのでしょうか。
- のあ(4歳2ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
私なら「ママも〇〇君ちゃんと授業受けてないから嫌いになってきたー」ってクラスみんなに聞こえるようにすぐ返して笑い取ります😅
笑いとってから「ちゃんと真面目に先生の話し聞きなさい」って真面目な顔と声で伝えます
はじめてのママリ🔰
保育参観の時ってはしゃぐからふざけますよね〜😅
昨日のことだからもう帰宅して今日もお子さん行かれてると思いますが、
途中で帰るのは逆に目立つかもなので私は居続けます。周りの親御さんに「すみません😰」の顔し続けました。笑
年少さんだし、他のお子さんもみーんなピシッと座り続けてたってことないと思いますよ。
ママ、なんで帰っちゃったのー?!て聞かれたら、「だってすごい悲しくなっちゃって、涙が出そうになっちゃったんだもん😢」って盛って伝えて、保育参観のときはキチッとやりやがれという圧をかけるかもしれません😅
-
のあ
回答ありがとうございます😊
帰ってきてなんでふざけたのか聞こうと思ったのですが第一声が「ママとパパ来てくれてありがとう」だったので何も言えずでした😅
途中なんで帰ったのか聞かれたので
「約束したのにおふざけしてたから悲しくなって帰った」って言ったら次はちゃんとする!!と言っていたので次に期待です😐本当にちゃんとやってくれるのか不安ですが、帰って悲しかったみたいなので効果はあったのかなと。笑
私も次ふざけたとしても帰らず鬼の顔でずっとみ続けようと思います👹- 10月9日
のあ
それもいい案ですね!!
帰ったのはやっぱりまずかったですかね🥲
はじめてのママリ🔰
そうですねー、
人にもよるとは思いますが、私は逆に周りに迷惑かけてる状況なら子供を見張ってますね。圧かけながら笑
のあ
そのメンタルはなかったです🥲
もう次から行かんとこかなって思ってたのですが次は圧作戦してみようかな思います!