※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

3人目が12月に2歳なのですが言葉が遅いです。まま、パパもちゃんと言え…

3人目が12月に2歳なのですが
言葉が遅いです。

まま、パパもちゃんと言えません。

赤ちゃんの時から泣きや癇癪が
すごくて3人の中で1番ずっと大変で
育児がしんどかったです、、

最近よく我が強くなってきて
こうして欲しいと訴えてはくるのですが
なんせ喋れないしこちらがこうかな?と
汲み取って行動しても違ったり
同じことをなん度も泣き叫んで要求してきたりで
もう正直訳わからなくてイライラしてしまいます🥲🥲🥲

コメント

まま

代弁したり先回りの行動するとお喋りって遅いままだと思います💦
何してほしいの?
こうなの?
じゃあこうやって言って?
と言わせる?アウトプットしていかないと言葉は出てこないです…
とくに下の子は自然と家庭の中で言葉をたくさん聞くインプットが多くなるためアウトプットしていかないと言葉が出にくいかもしれません💧
英語を覚えるのと一緒ですね。
リスニングだけではおしゃべりは上手くならないので。
うちの子が本当にそうで、上2人に比べて3番目は遅かったですね。
3番目とかになると泣き声であー、お腹空いたのねとか分かりますが
2〜3歳の細かい要求はこれじゃないんかーいって事が多かったです😂
水!って言われて水入れたら泣かれて
上の子に「氷入れて欲しいんだって」と言われて氷入れたらニッコニコで飲んでたり3番目の子は通訳(2番目の子)が必要でしたね…

  • mamari

    mamari


    全然先回りの行動はしてないんです💦
    真ん中の子もまだ3歳で手がかかるので
    末っ子が泣いて喃語で訴えてきてから
    こうして欲しいの?〇〇っていうんだよって伝えたり
    抱っこの要求のときもだっこ!だ、っ、こ!ってだよって伝えたりしてます、、🥺

    長男もゆっくり目な方でしたが
    ここまで意思疎通できないことはなくて
    真ん中は1番育てやすくて、反動?のせいか
    日々の向き合いにまいります🤢💦

    • 1時間前