※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんを初めて育てているんですが、孤独感を感じます。そして、ホル…

赤ちゃんを初めて育てているんですが、
孤独感を感じます。
そして、ホルモンバランスからか漠然とした不安もずっとあります。
これはママさんみんなそうでしょうか?

会えるときは友達や、母も来てくれるんですが
ふと孤独に感じます。
なんかもうだいぶ前なのに大学いきたいなぁ(わちゃわちゃしたい)とか思ってしまい、ふと寂しくなります。

慣れるよ!!!とか
こうしたらいいよ!!という
前向きなお言葉をいただきたいです😢🙏🙏🙏

コメント

むぎっこ

分かります🥹
そんな経験ありました。
なんか自分だけ社会から疎外されてるような気分でした。
まだ1ヶ月なので、あまりまだ頻繁に外には出れないかもですが、
支援センター言ったり、母子で参加出来るイベントなどに顔を出してみるのはどうでしょうか☺️??

はじめてのママリ🔰

わっかります😢
私も夫が出張の時は母に来てもらってましたが帰ったら喪失感やばくて、
夫のいない日中とか誰とも喋らなくて孤独感やばいし
私もいろんなこと思い出して寂しくならなくて良いことで寂しくて涙出てました、、
これはやばいと思って実家に帰省中なんですが、
家に篭りがちだから余計に良くなかったなと思いました。
今は毎日散歩で外に出て日光浴びて前よりか睡眠もとれて元気になってきました!
本当しんどいですよね、無理せず頑張りましょう😭😭

ママり

私もその不安感で、1人目の時は
赤ちゃんと2人で家にいることが
なかなか厳しかったです💦🥲
不安すぎちゃって💦

2人目は全然平気でしたが( ; ; )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どう解消されましたか?
    2人目のお子さんの時は大丈夫でしたでしょうか!✨

    • 1時間前
  • ママり

    ママり


    もうその時は周りを頼ってました!
    旦那が夜の居酒屋で働いていて
    そのあと夜中に新聞配達のバイトをしてくれてたので
    夜中にひとりってのも
    不安要素が
    大きかったかもしれません🥲。

    午前中は旦那が家で寝てるので
    私も夜泣き対応あったので眠くて
    午前中は3人で寝てるって生活でした...

    (そんなだからなかなか生活リズムが崩れてて
    夜泣きかがあったのかもしれませんが👶🏻😂
    本当はネントレみたいに
    朝起きて朝日を浴びさせた方がいいので。。)

    旦那が15時頃に仕事に行くので
    そのときに私は実家に向かって
    仕事終わりの母がいる家に赤ちゃんと滞在してましたね😂。。

    あとは市のサービスで産後ケアとかを
    頼ってました!!
    なにか頼れるものはありますか??
    調べてみてもいいかもしれません☺️◎

    もう少し大きくなれば
    支援センターとか行けますもんね!🥲

    • 1時間前
ママリ🔰

みんなそうだと思いますよ🥺
育休中は何度かその状態に陥りました💦
3ヶ月ごろになると赤ちゃんも昼夜のリズムが整ってくるので、お出かけもしやすくなってくると思います!
ちょっとお散歩するだけでも全然違いますよ!
あとこれは好みもありますが、私は大人の話し相手求めて支援センターに行き、保育士のおばちゃんと雑談してました😂